東日本大震災の現場 (34) 宮城県松島西行戻しの松公園の桜
今日は雨の中、福島県内の山中の桜を撮影しました。
三春町の「滝桜」にもまた寄ってみましたが、すでに花は散ったあと。そろそろ桜の撮影も今年は終わりかな。
ブログでは遅れています。ここ何日間は一気に咲いたので忙しくてアップできませんでした。
「1年遅れの東北のお花見」をしばらく続けます。ただ、撮影順にはならないと思います。どうして? 俺は気まぐれなのです。
だから写真は、昨日撮影したばかりの松島の桜です。こちらは松島湾を望む絶景の地ですが、風があったので桜吹雪になって飛んでいました。
外国人3人が来ていました。桜を背景に彼らの写真を撮らせてもらいました。ひとりは日本在住ドイツ人、ふたりはスウェーデン人でした。
ドイツ人の彼は、
「外国人は少ないですね」
と流暢な日本語で言いました。
「それは地震のため、放射能のため?」
「放射能のため」
まだ日本のイメージは悪いままらしい。
外国人が日本に対して悪いメージを持っているのと、東北以外の日本人が東北(とくに福島)に対して悪いイメージを持っているのが、相似形なんだなぁ。
「日本はそんな悪いことだけじゃないよ」といいたい。こんなにきれいに桜が咲いて、みんな楽しそうに花見をしているじゃないですか。ぜひ、外国人には自分の目でみて判断してほしいと思います。
| 固定リンク
コメント