カテゴリー「東北お遍路(こころのみち)プロジェクト」の60件の記事
2022/04/01
2022/03/11
2022/01/08
東北お遍路写真コンテスト2021の審査会
仙台で東北お遍路写真コンテスト2021の審査会がありました。
審査会の会場は、例年通り仙台駅から東北本線を1駅戻った長町駅近くの仙台市太白区文化センターの1室です。
応募総数の減少は、コロナ禍の影響で、各地のイベントが中止になっていることや、旅行の制限が大きな要因のようです。
それでも今回は、震災から10年経ったことがわかるような、今まで見たことがない写真が最優秀に選ばれたことは良かったと思います。
そのうちデータの整理やコメントの準備ができたら、東北お遍路プロジェクトのHPや、当ブログでも受賞作品を掲載します。少しお待ちください。
こちらに受賞作品が掲載されました。(2022/4/1)
https://touhoku-ohenro.jp/sakuhin2021/index.html?pNo=10
2021/05/14
東北お遍路写真コンテスト2021の作品募集
東北お遍路写真コンテスト2021の作品を募集中です。
締め切りは2021年12月15日です。
公式HPをはこちらです。
https://touhoku-ohenro.jp/activity_detail.php?id=102
2021/03/06
東日本大震災から10年の記念番組
東日本大震災から10年の記念番組の中で、当時被災地に咲いていた桜の写真が使われます。
NHK 総合「しあわせ運べるように ~被災地をつないだ心の歌~」 16時50分~18時00分
NHK 総合「 5 0(フィフティー)ボイス〜東日本大震災 10 年の声〜」 18時05分~18時44分
2021/02/05
東日本大震災からもうすぐ10年
東日本大震災から10年(日和山公園からの風景)、YouTubeにアップしました。
一昨日、石巻市を訪ねました。晴れてはいましたが、日中の最高気温が1~2度、しかも強風で、日和山公園の展望台に立つと、寒さで指がかじかんでしまい、シャッター押すのも大変な天候でした。
最後にこの展望台に立ったのは、2016年の2月です。あれから5年ぶりです。
3か所の定点撮影場所から撮影した風景です。2011年、2012年、2013年、2015年、2016年、2021年に撮影した写真をスライドショーにしました。
2011年、2012年、2013年、2015年は桜の時期です。なので、同じ桜が咲いていて、その間から風景を撮影しています。
こちらには、東北地方の桜を掲載しています。
http://asiaphotonet.cocolog-nifty.com/blog/warau_sakura.html
こちらには被災桜を掲載しています。
https://www.facebook.com/media/set/?vanity=206075642777141&set=a.217040998347272
2021/02/04
「東北お遍路写真コンテスト2020」の審査会&「第10回東北お遍路フォーラム」のお知らせ
おととい2月2日、仙台市太白区中央市民センターの1室で、「東北お遍路写真コンテスト2020」の審査会が行われました。
去年は、最優秀賞がいませんでしたが、今年はいます。(良かった!)今回は、写真に付けられたコメントも審査対象でした。なので、コンテストの趣旨を理解していただいている写真作品が選ばれたと思います。
詳しい審査結果は後日、事務局の方から発表がありますのでお待ちください。
それと、2月28日には、東北お遍路フォーラムが開催されます。このとき、俳句と同時に今回受賞した写真も展示されます。
第10回 東北お遍路フォーラム
2021年2月28日(日)
13:00開場 13:30開演
仙台市太白区中央市民センター
022-304-2211
※ 参加費無料
2020/08/05
「東北お遍路写真コンテスト2020」の作品を募集開始
東北お遍路写真コンテスト2020の作品を募集始めました。
締め切りは2020年12月15日です。
※ 今年の応募方法は、2019と変わりました。去年はデータでしたが、今年は、2L版プリントとエピソードの募集です。今回からは、写真とエピソードの両方が審査の対象になります。
詳しくは、募集要項(チラシ)をご覧ください。こちらからpdfファイルをダウンロードできます。
https://touhoku-ohenro.jp/pkobo_news/upload/88-1.pdf
2020/03/11
東日本大震災から9年 「富岡町 避難指示を一部解除 JR常磐線は14日全線再開へ」のニュース
東日本大震災から9年が経ちました。
東京電力福島第一原発の廃炉に向けた工程も順調には進んでいないようだし、溜まり続ける処理水をど うするかという問題もでてきました。
そんな中で、少しは前向きなニュースも入ってきました。
「東京電力福島第一原発の事故による避難指示が、福島県富岡町のJR常磐線の駅や名所の桜並木の一部で10日午前6時に解除されました。(略)10日、富岡町で避難指示が解除されたのは、JR夜ノ森駅や「夜の森の桜並木」の一部などの周辺の道路、合わせて0.07平方キロメートルです。」(NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200310/k10012322481000.html)
掲載の写真は、2013年4月に撮影したものです。この年、「夜の森の桜並木」の一部に立ち入ることができるようになりましたが、夜の森駅は帰還困難区域のままでした。夜の森駅は、フェンスの先にあります。
ここで、桜を見に来ていた富岡町出身の親子3人組に出会ったことを思い出します。そしてこの親子の話には考えさせられたのでした。
テレビで報道されるのは老人ばかりで、「若い人たちはどうしているの?」と聞かれるそうです。たしかにそうかもしれません。「若い人たちは元気ですよ」とお母さん。
娘さんは言いました。「20年後に言いたいですね。ほら、なんともないでしょ?って。普通に元気で暮らしてます。放射能になんか負けてないですよ」
7年経ちましたが、彼女の言ったことは正しかったと思います。
そして今回とうとう駅も避難指示が解除されて、今月14日、常磐線は9年ぶりに全線で運転を再開するそうです。
放射性物質と新型コロナ ウイルス。目に見えない敵と闘っています。
2020/02/16
東北お遍路写真コンテストの審査会
先日、東北お遍路写真コンテスト2019の審査会があり、仙台まで行ってきました。最近はヴィーノ連れで、車を使うことが多いので、新幹線で行くと、また違った街の印象になりますね。
審査会の会場は、仙台駅から東北本線を1駅戻った長町駅近くの仙台市太白区文化センターの1室でした。
今回は、A4プリントではなく、データでの募集となったので、事務局で、写真をサービス版に焼いての審査法になりました。今回は写真にコメントを付けてもらったので、そのコメントも審査の参考にさせてもらいました。東北お遍路写真コンテストの主旨からいって、ただ「きれいな写真」「上手な写真」ではだめなのです。
2時間ほどの話し合いで、上位13点を選びましたが、なんと今回は、1位(最優秀賞)がいません。
先日事務局から送ってもらった応募写真をざっと概観して、「これだ」という写真がないという思いは、結局、他の人も同じように感じていたようで、質を下げたくはないので、残念ながら、今回は1位の該当者無しということにしました。
1位無しという少々残念な結果になったのは、募集方法にも問題があったということを率直に認め、今年の募集では、また違った方法を取ることに決めました。
そのうちデータの整理やコメントの準備ができたら、東北お遍路プロジェクトのHPや、当ブログでも2位(優秀賞)以下の受賞作品を掲載します。少しお待ちください。
この日は、全国的に気温が上がって、仙台でも、17度くらいまであがったのではないでしょうか。暖かくて気持ちがいい日でした。でも、すぐに帰ってきてしまったので、仙台駅の中さえ素通りしてしまったのは残念でした。
より以前の記事一覧
- 東北お遍路写真コンテスト2019の作品募集 2019.08.16
- 東日本大震災から8年 2019.03.11
- 「東北お遍路写真コンテスト2018」の受賞作品 2018.11.20
- 「東北お遍路展」 写真&俳句コンテスト2018 2018.10.24
- 「東北お遍路写真コンテスト2018」の審査は福島県広野町で 2018.10.22
- 「東北お遍路写真コンテスト2018」 作品応募の〆切は9月30日 2018.09.27
- 「東北お遍路写真コンテスト 2018」 チラシができました 2018.06.30
- あれから7年、今年も写真コンテストを 2018.03.11
- 「東北お遍路展」開催 2017年10月25日~10月30日 2017.10.24
- 国道6号線を南下。北茨城市 五浦海岸の「忠犬ジョンの碑」再訪 2017.10.02
- 「東北お遍路写真コンテスト 2017年」の審査が行われました 2017.10.01
- 「東北お遍路ガイドブック」と「東北お遍路巡礼地めぐり」 2017.08.21
- 作品お待ちしています。「東北お遍路写真コンテスト」の締め切りは8月末 2017.08.12
- 「東北お遍路写真コンテスト」 募集のお知らせ 締め切り2017年8月31日 2017.05.23
- 東日本大震災から6年の「3.11」 2017.03.11
- ギャラリー楽風の「第4回被災地支援バザー」とコラボの「東北お遍路写真展」 2017.01.06
- 「東北お遍路写真展」のご案内 ----- 2017年1月6日から、埼玉県さいたま市「楽風(らふ)」で 2016.12.19
- 2016年秋の撮影旅(28) 野田村のイベント 東北お遍路巡礼地標柱除幕式 2016.10.17
- 2016年秋の撮影旅(25) 長野県から岩手県へ 野田村の写真展は15日から、イベントは16日 2016.10.14
- 「東北お遍路写真コンテスト」 最優秀賞、優秀賞、佳作、入選作品の発表 2016.07.30
- 「東北お遍路写真コンテスト」 仙台で応募作品の審査会 2016.07.20
- 「東北お遍路写真コンテスト」 応募締め切りまで、あと1か月 2016.06.10
- 「東北お遍路写真コンテスト」 正式募集。締め切りは2016年7月11日 2016.04.20
- 東北お遍路プロジェクト 「こころのみちしるべ」の試験運用開始 2015.10.11
- 今日は「中秋の名月」。「東北お遍路フォーラム」での「死」の話との関係 2015.09.27
- 「第4回 東北お遍路フォーラム」 仙台市で2015年9月25日開催 2015.09.14
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (24 結願[ゴール]) 青森県八戸市「蕪島」 2015.05.05
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (23) 岩手県野田村「大鳥居と楓の木」&久慈市小袖海岸&洋野町「津波慰霊碑」 2015.05.04
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (22) 岩手県田野畑村「しまのこし駅」&「宝福寺」&北山崎&番屋群 2015.05.02
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (21) 岩手県山田町「鎮魂の鐘」&宮古市「浄土ヶ浜」 2015.05.01
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (20) 岩手県大船渡市「津波記憶石」&釜石市「鵜住居メモリアルパーク」&「こすもす公園」 2015.04.30
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (19) 岩手県陸前高田「奇跡の一本松」&旧道の駅&冷泉玉乃湯 2015.04.29
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (18) 宮城県気仙沼市「紫神社」&「みちびき地蔵」&「早馬神社」 2015.04.28
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (17) 宮城県気仙沼市「大川桜並木」&「地福寺、岩井崎」 2015.04.26
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (16) 宮城県登米市&南三陸町「上山八幡宮」 2015.04.25
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (15) 宮城県石巻市雄勝町「玄昌石の里 波板」&牡鹿半島の「十八成浜白山神社」 2015.04.24
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (14) 宮城県石巻市「日和山公園」&「教会」&「西光寺」&「慶長使節団ミュージアム」&「普誓寺」 2015.04.23
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (13) 宮城県松島町「瑞巌寺・観瀾亭」&東松島市「富山観音堂」&「観音寺」 2015.04.22
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (12) 宮城県仙台市「浪分神社」&「蒲生干潟」&七ヶ浜町「多門山」&多賀城市「末の松山」 2015.04.21
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (11) 宮城県「貞山運河」&「仙台空港」&「閖上漁港」 2015.04.20
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (10) 宮城県山元町「戸花慈母観世音」&「中浜小学校と千年塔」&「磯崎山公園(唐船番所跡)」&亘理町「鳥の海」 2015.04.19
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (09) 福島県新地町「龍昌寺」&「大戸観音堂」&「安波津野神社」 2015.04.18
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (08) 相馬市「稲荷神社(寄木神社)」&「津神社」&「松川浦」 2015.04.17
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (07) 南相馬市「北萱浜神社」&「山田神社」&「御刀神社」 2015.04.16
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (06) 福島県富岡町の夜ノ森桜並木&南相馬市小高神社や小高駅前の桜 2015.04.15
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (05) 福島県楢葉町清隆寺のしだれ桜&天神岬公園 2015.04.14
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (04) 福島県広野町「修行院」&咲(わら)う桜 2015.04.13
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (03) 福島県いわき市「塩野崎灯台」&「道山林」&「稲荷神社」 2015.04.12
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (02) 福島県いわき市「勿来の記憶の広場」、「アクアマリンパーク」 2015.04.11
- 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (01) 53ヵ所の巡礼地が選定 2015.04.10
最近のコメント