« 広島、牡蠣の養殖場 | トップページ | 宍道湖から鳥取砂丘 »

2005/11/01

出雲

11月1日(火)、晴れ

国民宿舎で朝風呂につかる。出発は9時半。ひさしぶりにのんびりするとこができた。宿の裏手が神西湖で、湖畔をすこし散歩。ここではしじみ漁をするらしい。その姿はなかった。朝だけかもしれない。
tsuijimatsu

国道9号線で、出雲市に戻り、ここの周辺の築地松散居集落の写真を撮る。築地松(ついじまつ)というのは民家の西と北に植えた防風林だ。独特の景観。ハウス栽培で仕事をしていたおばさんによると、昔はどこの民家もあったらしい。おばさんのところもあったが、松食虫にやられて枯れて、切ってしまったという。だんだん築地松も少なくなっているそうだ。

車で走って残っている民家を探す。たくさんあるが、確かに、ない家もある。
shinjiko
宍道湖沿いに快調に走り、松江まで。広々とした湖の風景、開放感がある。松江ではカメラ屋を探し、フィルムを買い増した。デジカメと両方使っている。まだ、どちらも必要だ。デジカメだけで撮るにはまだ不安が残る。デジカメで撮影したものは、すぐパソコンで開いてみてみる。確認できるのはいい。でも、便利だが、長年フィルムでやってきたので、こっちのほうが確実に撮れているような気もする。

宍道湖の夕日の撮影をする。秋の夕日が一番美しいのだそうだ。今日はとくにいい条件だったのではないだろうか。沈む太陽は神々しささえ感じさせる。アマチュアカメラマンや観光客が、100人は集まった。

今日は、宍道湖の北にある道の駅「秋鹿なぎさ公園」で泊まる。今日は、一番走行距離が短い日になった。

|

« 広島、牡蠣の養殖場 | トップページ | 宍道湖から鳥取砂丘 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出雲:

« 広島、牡蠣の養殖場 | トップページ | 宍道湖から鳥取砂丘 »