「フラニーニャ」
「フラニーニャ」って知ってますか? (『フラガール』という映画とは違います。本日公開だそうです。この映画、面白そうです)
フラダンスを踊りながら天気を解説する気象予報士のユニット。フラダンスの振りは、気象を表しているのがあるらしく、まさに気象予報のための踊りらしい。テレビで紹介されていました。
天気予報ができるフラダンサーか、フラダンスもできる気象予報士か。どっちだろう。いや、どっちでもない、「フラニーニャ」なんだろうと思います。ふたつのものをひとつにして、新しいところを狙っているようです。これから有名になっていくかもしれません。個人的にはフラダンスと気象予報は、別々に見てみたい気がしましたが。
俺も、昔は、「窓拭きもできる写真家」でした。30代半ばまで、アルバイトで高層ビルの窓拭きをやっていました。今はどうでしょうか。高いところは無理かも。歳とともに反応が鈍くなっていると思うので、高いところの作業は危険なんですよね。
この窓拭きの仕事って、俺の性分に合うのか、好きだったし、長く続きました。36階のビルの屋上から眺める「下界」の現実感のなさが特に好きでした。(このことについては明日書くつもりです)
でも、「窓拭きもできる写真家」、だからどうした?って感じですかね。「フラニーニャ」とは違います。残念ながら需要はないかもしれません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
| 固定リンク
コメント