« ビルの窓拭きの話 | トップページ | 写真は出会い頭の面白さ »

2006/09/27

[棚田病」とは?

060927
(写真はフィリピン・ボントックの棚田)

昨日、「棚田病」について触れたので、ついでにこの病について書いてみます。

      ★★

「棚田病」とは?

症状 1: 今までは気がつかなかったのに、棚田が目に付くようになる。

症状 2: 何を見ても棚田に見えてしまう。

症状 3: 「棚」という字、あるいは「タナ」という音を聞くと、ビクッと体が反応してしまう。

症状 4: 棚田の魅力をやたらに人に教えたがる。

症状 5: 棚田があると聞くと、どこまでも出かけてしまう。

症状 6(末期症状): 社会現象や社会問題、果ては、宇宙原理さえ、無理やり棚田と結び付けて考えてしまう。棚田を自分で耕作してしまう。

      ★★

原因 1: 棚田病の人間(症状4以降)から共感感染する。この共感感染というのは、言葉や文字や写真によって、棚田病の人(あるいは作品)に共感することによって感染する。

原因 2: 棚田に出会って感動し、自分の脳内で特殊な物質を生み出し、自己感染する。

原因 3: 棚田米などの食品をとることで感染する。

      ★★

特効薬 : 現在まだ発見されていない。罹ったら一生治らない。今のところ諦めるしかない。

      ★★

以上、「棚田病」についてでした。怖いですねぇ。みなさん気をつけましょう。いや、このブログ読んだ人は、もう感染していると思いますが。


Ya_2「棚田病」は同時に「棚田療法」でもある(2014/07/23)


世界の棚田、アジアの棚田、日本の棚田を紹介する◆オリザ館(アジアの棚田)◆はこちらです
「オリザ館」


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

にほんブログ村 写真ブログへ


|

« ビルの窓拭きの話 | トップページ | 写真は出会い頭の面白さ »

コメント

コメント、ありがとうございます。

棚田フェスティバルまであと1ヶ月とちょっとですね。
「棚田菌の巣窟」、その通りかもしれません。

当日は屋台も出ますね。「棚田病」の感染経路として、もうひとつ、食べ物(棚田米)というのもありますね。忘れてました。
なので、原因 3 :として、これも追加しました。

棚田フェスティバルで「棚田病の診断書」を出す、というアイディアはどうでしょうか。ちょっと悪乗りですかね。

投稿: あおやぎ | 2006/09/30 10:21

あおやぎさん、こんにちわ!

いつもブログ楽しみにしております。

「棚田病」、何か深刻な病気のようなので、ネットのブログにも紹介させていただきました(笑)。

棚フェス当時は、まさに棚田菌の巣窟になるかも知れませんね!

よろしくお願いしま~す。

投稿: 棚ぼた | 2006/09/29 13:39

コメント、ありがとうございます。
棚田病の初期症状ですねぇ。原因は写真集でしょうか。そのうち、症状が進んでいくかもしれませんよ。

投稿: あおやぎ | 2006/09/28 08:12

5は、ないけど、思えば4もあまりないですね。
なんていうか…こっそりねぶねぶとしている感じ(笑)
自宅で青柳さんの写真などを見て、
内心フフフフとなっていたりするのですね。
この前、ジブリの美術館に行って、建物の一部が、
「あ、棚田建築」とか、思ってしまいました。

投稿: ともえ | 2006/09/27 12:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [棚田病」とは?:

« ビルの窓拭きの話 | トップページ | 写真は出会い頭の面白さ »