« 説教したいお年頃 | トップページ | 「鈍感力」について »

2007/02/25

どうして年齢を聞きたがるのか?

070225_1
(写真はミャンマー・インレー湖)

日本人旅行者が出会うと、たいていは早い段階で、年の話になることが多い気がします。欧米系旅行者と会っても、いきなり年を聞かれることはあまりないので、これは、日本人特有なのかもしれません。

先輩後輩を気にする、目上を敬うなど、儒教的な文化があるからだと言われますが、とすると、中国人や、韓国人もそうなのかもしれませんが、年を聞いて、自分との関係が決まらないと、不安なんでしょうね。(人事のように言いますが)

学生たちを見ていてもどこの大学で、何年生で、という話をよくしていますよね。(おじさんには最初から近づいてこないので、年を聞かれることもないし、いや、すでに俺の場合、だいぶ上であることは見かけでわかるので、あえて聞く必要がないからでしょうが。ちょっと、ここ、仲間にしてもらえない、ひがみが入っています)

学生にとっては、年とともに重要なのは学校名らしい。日本では、学校名は、一種「身分」と考える人たちもいるようなので、それを聞いて、自分とその人との関係を作っていかなければならないので大切なんでしょう。

以前、ある旅行者と会い、話をしているとき、俺に対して敬語を使っていたので(この人は年を聞きませんでした)、ずいぶん丁寧な人だなぁと思っていました。見たところ、俺よりも5歳くらい上の人のようでした。

ところが、2、3日たって年の話になったとき、俺が彼よりも若いことがわかり、びっくりしていましたが、それ以来、俺を呼ぶとき、「あおやぎさん」から「あおやぎくん」に劇的に変わり、今度は俺がびっくりしました。(それだけ、老けて見られたということでもありますが) でも、それで関係がもっとしっくりしたように感じましたが、気のせいでしょうか。俺も、実は気にしてないようで、気にしているのかもしれません。

まぁ、それが良いとか悪いとか言うつもりはもうとうありませんが、外国を旅していて、不思議だなぁと思っていたことのひとつです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ランキング参加中。クリックして1票お願いします。
Banner_01にほんブログ村 写真ブログへF_02人気ブログランキング【ブログの殿堂】

|

« 説教したいお年頃 | トップページ | 「鈍感力」について »

コメント

Pamさん

コメント、ありがとうございます。

>本などで、「韓国ではまず年齢を聞きます」って知ってはいましたが、

韓国ではそうなんですね?
日本人より年齢を気にするのかもしれません。
何度か韓国へいっていますが、年齢を聞かれたかどうか、忘れてしまいました。
でも、「聞く」ということは、自分の「上」か「下」かわからないときかもしれません。かなり年齢差がある場合は、今さら聞く必要もない、ということもあるんでしょう。 

投稿: あおやぎ | 2007/03/02 07:44

こんにちは。はじめまして。
「ドキュメント72時間~」記事へのTBをありがとうございます。

韓国での体験です。
メールだけのやりとりをしていた人と
実際に初めて会ったとき、食堂に入って、座った瞬間に
「何歳ですか~?」と聞かれました。
本などで、「韓国ではまず年齢を聞きます」って知ってはいましたが、
座った瞬間に聞かれたので、ちょっと笑ってしまいました。

韓国では、「結婚していますか?」「恋人いますか?」の質問も
初対面でよくされたような気がします。

投稿: Pam | 2007/03/01 12:46

やっぱりそう感じますか?
中東の男たちは、よく俺に「奥さんいる?」って聞きましたね。
当時「いない」って答えると、別な意味になったようですが。

投稿: あおやぎ | 2007/02/25 15:59

日本人は年齢をききますね〜〜
インド人は未婚か既婚かをききますね〜(笑)

投稿: ともえ | 2007/02/25 13:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 説教したいお年頃 | トップページ | 「鈍感力」について »