« 佐賀県クリークの旅 (3) 有明物 | トップページ | 佐賀県クリークの旅 (5) 吉野ヶ里遺跡 »

2007/04/11

佐賀県クリークの旅 (4) 佐賀市の不思議

070411
佐賀市内を走っていると、ある自転車屋さんの貼り紙に目が釘づけ。

「アパ レル アワビ」

何のこと? 編集者のUさん、ライターのSさんと3人で、いろんな推理をしてみるんですが、どうもわかりません。「自転車のほかに、アパレル商品とアワビも売っているのではないか」とか「暴れるアワビ、つまり生きの良いアワビという意味の佐賀弁ではないのか」とか。

ホテルで聞いたら、少なくとも「佐賀弁ではありません」とのこと。

そして、とうとう有力情報を得たのでした。ある居酒屋で、店員に「アパレルアワビありますか?」と聞いたら、怪訝な顔をします。それで事情を話したところ「あぁ、あの自転車屋ですか。昔から変な言葉を書いて貼っている店です」という。その筋では有名(?)な店らしい。だからその店員さんの話では、「アパレルアワビ」に何の意味もないだろうというのです。

なぁんだ。そうなのか。それにしても俺たち3人の心を掴んだ(2日間迷わした)コピーの力には脱帽です。

そういえば、再び店の前を通りかかったとき、よく見てみたら、他にもわからないことが書いてありました。

「東大より佐大 だいたひかる」

言葉、それぞれの意味はわかっても、この組み合わせに何か意味があるのか? そして、どうしてこれが自転車屋に貼ってあるのか? わかるような、わからないような。佐賀市の不思議でした。

(つづく)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ランキング参加中。クリックして1票お願いします。
Banner_01にほんブログ村 写真ブログへF_02人気ブログランキング【ブログの殿堂】

|

« 佐賀県クリークの旅 (3) 有明物 | トップページ | 佐賀県クリークの旅 (5) 吉野ヶ里遺跡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐賀県クリークの旅 (4) 佐賀市の不思議:

« 佐賀県クリークの旅 (3) 有明物 | トップページ | 佐賀県クリークの旅 (5) 吉野ヶ里遺跡 »