« 東京MXテレビの番組 「よみがえる棚田~美しき日本の原風景~」 | トップページ | 島根県の「石見銀山遺跡とその文化的景観」、世界遺産になるか? »

2007/06/22

山形県河北町谷地の「肉そば」の缶詰

070622
河北町の「肉そば」については、以前、このブログでも書きましたが(山形県河北町谷地の「肉そば」2007/5/7)、肉そばの缶詰が発売されていると聞いて、河北町へ行ったとき、この缶詰を買ってきました。(今回の旅で、唯一みやげといえるものです) 肉そばのセットは他にも売られているようですが、缶詰はこれだけかもしれません。

肉そばは、俺の出身地、河北町谷地が発祥の地。鶏と鰹のスープで、あまり塩辛くはなくて、むしろ甘めです。具として入っている鶏肉のスライスが堅めでコリコリしておいしい。

地元では、「つったえ肉そば」が好まれます。「つったえ」とは「冷たい」の方言。雪が降り続ける寒い冬でも、「つったえ肉そば」を食べます。

缶詰を買ったのは、河北町の道の駅ぶらっとぴあ。閉店間際に飛び込んで、店員のおばさんに「埼玉からやってきました。何とか売ってください」と頼み込んで買い求めた、麺とスープがセットになったものです。大盛り2人前のセット1000円。

麺を煮て、鶏肉の入った濃縮スープを水で薄めてスープにするだけ。もともと「冷たい肉そば」なので、常温でもだいじょうぶ。

食べてみました。懐かしい肉そばでした。おいしかったですよ。ただ、やっぱりというか、しかたないというか、スープに入っている鶏肉は、出来立ての鶏肉のような歯ごたえが感じられませんでした。(スープが肉に染み込み過ぎコリコリ感が少ない。これが良いという人もいるでしょうが) まぁ、缶詰だから当然なのですが、その辺は許すことにしましょう。

地元のそば屋で食べるのが一番なのはもちろんです。だから、これは河北町谷地に行けない人にとっての救世主です。俺も無性に食べたくなるときがありますからね。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ランキング参加中。クリックして1票お願いします。
Banner_01にほんブログ村 写真ブログへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

|

« 東京MXテレビの番組 「よみがえる棚田~美しき日本の原風景~」 | トップページ | 島根県の「石見銀山遺跡とその文化的景観」、世界遺産になるか? »

コメント

TDCさん
コメントありがとうございます。
そうです。「谷地男」です。生まれは内楯ですが、今、実家は荒南です。
肉そば、おいしいですよね。とくに、鶏肉の歯ごたえは、やっぱり谷地のそば屋で食べるのが一番です。

投稿: あおやぎ | 2007/07/03 19:28

青柳さんは谷地出身なんですね。私も谷地生まれです。先日、私のお寺「安楽寺」にお参りに行った際に「一寸亭本店」で肉そばを食べて来ました。美味しかったです。
棚田もお写真を拝見しましたが、素晴らしいです。

投稿: TDC | 2007/07/03 19:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東京MXテレビの番組 「よみがえる棚田~美しき日本の原風景~」 | トップページ | 島根県の「石見銀山遺跡とその文化的景観」、世界遺産になるか? »