« モンゴル国に行ってきました (4) 「スモウ」のキャラクターのモデルは朝青龍か? | トップページ | モンゴル国に行ってきました (6) 朝青龍、ドリームランドに滞在か? »

2007/08/30

モンゴル国に行ってきました (5) こんな天気、見たことない

070830
ツェンケル温泉に滞在中、夕方、近くの牧畜民のゲルを訪ねることになったとき、雷鳴がひっきりなしに響き、それはまるでボーリング場にいるように鳴り続けたのですが、まだ雨が降り出す様子はありませんでした。

ところがゲルに着いて、中に入れてもらったとたん、ゲルのフェルト製の屋根がボツンと鈍い音をたてました。外を見ると直径2cmほどの白い玉が地面を転がっています。あっちにも、こっちにも。雹(ひょう)でした。巨大な雹。

すぐに、すさまじい勢いで雹が降り始めたのでした。さっきの雷鳴が普通ではなかったことに、ようやく「なるほどな」と納得できたのです。雹は数分間以上降り続き、草原は雪が降っているように白くなりました。まるで地球最後の日を迎えたような、非現実的な光景に、俺は、ゲルの中で食品の写真を撮るという仕事をそっちのけで、しばし呆然と草原を眺めていたのです。

なんて表現したらいいのでしょうか。わくわくします。人間の存在を越えた圧倒的な自然の威力を感じます。一種の感動。あるいは、畏れ。

東の空を覗いたら、虹が出ていました。あわててウインドブレーカーを頭からスッポリ被って表に飛び出ました。雹が当たるとさすがに痛い。ウインドブレーカーの隙間からカメラを出して写真を撮りました。雹が降っている中で虹が出るという天気に遭遇したのも初めて。

表につながれていた馬は、雹に打たれながらじっと絶えています。(↑の写真) このときばかりは、馬に生まれなくて本当に良かったと思いました。

こんなすごい天気に遭遇したのは久しぶりです。そういえば、中国雲南省のドアン族の家に泊めてもらったときも、すごい雹が降りました。お父さんも、お母さんも、子どもたちも、みんな雹を拾っては食べ、拾っては食べていました。翌朝、村を散歩していたら、女の子が竹筒を持って、中に手を突っ込んでは何かを口に入れていました。「何を食べているの?」と聞きながら竹筒を覗くと、昨夜降った雹だったのです。よほど珍しかったのでしょうね。

モンゴルの、この牧畜民の子どもたちも、地面を転がってくる雹を、おもしろがって手には取りましたが、食べることはしませんでした。


Ya_2「モンゴル国に行ってきました (6) 朝青龍、ドリームランドに滞在か?」

Ya_2「モンゴル国に行ってきました (4) 「スモウ」のキャラクターのモデルは朝青龍か?」


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ランキング参加中。クリックして1票お願いします。
Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ


|

« モンゴル国に行ってきました (4) 「スモウ」のキャラクターのモデルは朝青龍か? | トップページ | モンゴル国に行ってきました (6) 朝青龍、ドリームランドに滞在か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モンゴル国に行ってきました (5) こんな天気、見たことない:

« モンゴル国に行ってきました (4) 「スモウ」のキャラクターのモデルは朝青龍か? | トップページ | モンゴル国に行ってきました (6) 朝青龍、ドリームランドに滞在か? »