« 長瀞の天然氷のかき氷 | トップページ | 映画 『狩人と犬、最後の旅』 を観て 1 »

2008/05/03

山里にひっそりとたたずむ満開の桜

080503
(写真は宮城県志津川の桜)

4月は、桜を追って京都、静岡、栃木、宮城などへ撮影に行きました。

こんなに暖かくなった(暑くなった)のに、まだ、桜が満開になっていないところがあるんです。日本は広い。連休明けは、群馬県の山間部に行ってきます。

来年用の雑誌の撮影ですが、これだけ桜を追いかけたことは今までになく、貴重な体験をさせてもらったと思っています。

桜の満開時期は、ほんと、あっという間なんですよね。写真を撮るということを考えれば、なおさら時期は短い。一番いい状態で撮影できるのは、1日か、長くて2日間だけ。とにかく、花は早く散ってしまうし、春の天気は長持ちしません。

にもかかわらず、たぶん、「一番好きな花は桜」と答える日本人は多いと思うし、外国人も、日本の桜を見たいと言うし、1年のうちに短時間しか見てないのに、これだけ印象的な花は桜をおいて他にないかもしれません。

有名な桜である必要はありません。山里に、ひっそりとたたずむ満開の桜を発見したりすると、なぜか心が揺さぶられます。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 長瀞の天然氷のかき氷 | トップページ | 映画 『狩人と犬、最後の旅』 を観て 1 »

コメント

北海道も今ですか?
たしかに桜を見ると酒を飲みたくなります。「パブロフの犬」みたいに、日本人の条件反射でしょうか。
夜桜の、あの怪しさも嫌いではありません。

投稿: あおやぎ | 2008/05/04 10:48

北海道の桜は、今年は早くて今が満開です
でも、こんなに花がひしめく様な桜は無いですね

本当に桜は美しい
日の下の桜と夜の桜は、また違いますし

桜を見るとお酒を飲みたがるのも不思議ですね

投稿: Jhon.Jhon | 2008/05/04 00:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長瀞の天然氷のかき氷 | トップページ | 映画 『狩人と犬、最後の旅』 を観て 1 »