« 北海道洞爺湖サミットが始まる | トップページ | イランがミサイル発射実験 »

2008/07/10

北海道洞爺湖サミットが終わる

080710
洞爺湖サミットが終わりました。

今回のサミットは「成果あり」というのかどうか。具体的なことがなかったのは、いかに問題が複雑で、各国の利害が一致しないかの表れなのでしょう。

ただ、温暖化問題に関しては、低炭素社会を目指すという方向性は見えています。

CO2が増えたから温暖化するのではなくて、温暖化するからCO2が増えるという説もあり、まだ原因が完全にはっきりしたわけではありませんが、でも、原因がどうであれ、今の生活スタイルを変える(低炭素社会に変わる)ことは「今の時代に合っている」と思うので、CO2削減には賛成します。

じゃぁ、具体的に、自分は何をやればいいのか?と考えると、ちょっと戸惑ってしまいます。まだ、いろんな情報が錯綜していて、何をすればCO2が減って、何をすれば増えるのか、人によって違うことがたくさんあるからです。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 北海道洞爺湖サミットが始まる | トップページ | イランがミサイル発射実験 »

コメント

例の誘拐された日本人学生を無事解放に導いてくれたイランは、親日的です。日本語をしゃべるイラン人もたくさんいます。イランから油も買っています。
でも、戦争になったら、日本人は、やっぱりアメリカ・イスラエル寄りの見方をしてしまうのでしょうね。

投稿: あおやぎ | 2008/07/12 00:19

すみません。m(__)m
このコメントは、イランの事です。
書き込む場所を間違えました。

投稿: 祝融 | 2008/07/11 23:11

湾岸戦争、イラク戦争を思い出していまいました。
日本は、石油のほとんどは中東に頼っているから、
イランに不穏な事が起きれば、オイルショック以上に混乱しますね。

もう…争い事はうんざりです…。
(-_-;)

投稿: 祝融 | 2008/07/11 23:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北海道洞爺湖サミットが始まる | トップページ | イランがミサイル発射実験 »