« 2008年秋 東北撮影旅(5) 東北のハサ掛け | トップページ | 2008年秋 東北撮影旅(7) 男鹿半島の廃校 »

2008/09/30

2008年秋 東北撮影旅(6) 秋田県横手市内山の廃校

080930
岩手県との県境、秋田県横手市内山の廃校、南郷小学校(↑)と黒沢小学校(↓)。

南郷小学校は、田んぼの中にあり、平成3年に廃校になった。外も内も改修したそうで、きれいな校舎だ。もう1棟建っていたというが、それはかなり老朽化が激しく、結局取り壊されたらしい。一時、保育所として使われたが、少子化によって、保育所も統合されて、今は、学習交流センターとして使われている。

学校前に住んでいる夫婦の話で、7km先にもう1ヶ所廃校があると聞いたので寄ってみた。高台に立つ吉谷地小学校。こっちも、村の公民館として残っている。

黒沢小学校は、10数年前廃校になった。荒れた感じはするが、この存在感。りっぱな学校だ。グランドも広かった。

廃校になってから10年弱、縫製工場が入っていたが、今は、村の物置だそうだ。通りかかったおばあさんは言った。「壊すのは寂しいですよ」と。学校の行事が村の行事だった。学校は村の中心だった。校舎がなくなるのは、自分と村の歴史をなくしてしまうような気がするのかもしれない。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 2008年秋 東北撮影旅(5) 東北のハサ掛け | トップページ | 2008年秋 東北撮影旅(7) 男鹿半島の廃校 »

コメント

まきこさん

コメントありがとうございます。
黒沢小学校、取り壊されてしまいましたか。写真を撮ったときも、かなり老朽化しているなとは思いました。でも、それがかえってこの学校の歴史を物語るものでした。その存在感に圧倒されたものです。
実際に卒業された人であれば、なおさら、取り壊されたことに、寂しさを感じていらっしゃるのではないかと想像します。
建物を残すことは簡単ではないので、せめて写真に残しておこうかなというのが私の仕事かもしれません。

投稿: あおやぎ | 2010/05/14 13:00

はじめまして。この記事にある黒沢小学校の出身者です。今は実家を離れ(と言っても同じ県内に住んでいるのですが)先日実家に帰省した際小学校の前を通ったら、取り壊されていてなにもなくなっていました。校舎も体育館も。老朽化が進み維持費もかさみ、合併された横手市でもお金をかけて残していてもメリットがないとのことを聞いていました。確かにその通りなのでしょうがありませんね。。。こんな田舎の、でも楽しかった思い出のいっぱい詰まった私の小学校を訪れていただき、写真に残していただいていたことを知り、一言お礼させていただきたくコメントさせていただきました。ありがとうございました。

投稿: まきこ | 2010/05/13 19:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2008年秋 東北撮影旅(5) 東北のハサ掛け | トップページ | 2008年秋 東北撮影旅(7) 男鹿半島の廃校 »