埼玉県秩父市吉田町 椋神社の龍勢祭り (1) 竹製ロケット飛ばし大会
埼玉県指定無形民俗文化財になっている、秩父吉田町の「龍勢祭り」が、昨日(10月12日)行われました。
「龍勢」は、黒色火薬を詰めた松の木の筒に、10m以上もある竹の尻尾が付いたロケットです。これをお囃子を奏でる中、口上を述べた後、点火して飛ばします。空中高く上ったロケットからは落下傘・花火・色の付いた煙が出てきます。
竹製ロケット飛ばし大会は、雲南省西双版納タイ族自治州のタイ族村、タイ国のノンカイでも見たことがあります。ペーロン競漕などと同じく、大陸から伝わったものでしょうか。雲南のタイ族の場合、どれだけ遠くに飛ばすかを競うものでした。
今回の椋神社の龍勢は、高さと、どれだけきれいに落下傘や煙を出すかということを競っていたようです。中には飛ばずに爆発してしまうロケットもあって、これは失敗です。「すみませんでした。来年がんばります」というアナウンスがあったりしました。
神社では神楽が奉奏されて、なかなか楽しい祭りでした。
| 固定リンク
コメント
未央さんのお母さんも昨日龍勢を見物に行かれたのでしょうか。
それにしても、すごい人出でした。
みんな地面にシートを敷いて座って、飲食しながら龍勢を見物していました。
お花見や花火大会のような雰囲気もあり、なかなか面白かったです。
それこそ中国雲南省の祭りの香りを感じました。
投稿: あおやぎ | 2008/10/13 12:04
さすが、あおやぎさんが撮ると艶やかですね!
母からも秩父の、このお祭りの写真がとどきました〜
投稿: 未央 | 2008/10/13 09:28