« 2008年秋 東北撮影旅(14) 「やまがたの棚田20選」 【天童市 田麦野】 | トップページ | 2008年秋 東北撮影旅(15) 「やまがたの棚田20選」 【上山市 小倉】 »

2008/10/09

【ひとり会議 その十七】 サル一匹とさえ共生できない都会人

081009_1
ボゾルグ: サルが東京都内に出没していたようだね。まだ捕まってないのかな。

ビーノ: サルさん1匹に大騒ぎして、右往左往してる人間は、こっけいだね。

ボゾルグ: 「自然との共生」とか言ってるわりには、サル1匹とさえ共生したくないんだな、都会人は。「共生」なんて、やたらと言いたがるのは、都会人に多いのかもね。

桃: でも、子供が噛まれたりしている事故もあるからね。心配なのよ。

ビーノ: 最初から、野生のサルさんは危ないと思われてる。動物園では、あんなにかわいがられているのに。檻の外ではどうして嫌われるの。サルさんかわいそう。

桃: しかたないよ。東京だけじゃなくて、地方でも、サルは困った問題よ。商店から物を盗んだり、ホテルに侵入しておしっこやウンチしたり、農作物を食い荒らしたり・・・。だから、そこでは害獣になってる。「駆除」されることもある。

ビーノ: 「殺される」ってことでしょ? でも、これは、サルさんのせいなの? 人間が原因を作ったんじゃないの?

桃: そうね。サルたちの住む場所が狭くなったせいね。だからどうしても、人間の生活圏とかぶってしまう。

さぶじい: サルばかりではありません。野生動物の問題は、山や森のカミを殺してしまった人間が、自分がカミになったと錯覚したところから始まっているのではないですかな。

ビーノ: さぶじい、それ、『もののけ姫』で見たよ。ウケウリだね?

さぶじい: バレましたかな。

ボゾルグ: 都会では、サルに大騒ぎだけど、その一方で、地方で作物を荒らすサルを「駆除」すると、「かわいそうだからやめろ!」なんていう苦情が殺到するらしいよ。地方のサル害なんて、関係ないからね。たいていは、都会に住んでる「自然が大好き」「動物が大好き」な人間が多いらしい。ちゃんと自然と「共生」してる人は、「かわいそう」とかいう一方的な意見は言わないもんだよ。言えるはずがない。なぜなら、みんな悩んでいることを、ちゃんと知っているからさ。駆除なんか、ほんとはしたくない。苦渋の選択をしているんだよ。

ビーノ: だったら、東京でサルさんの1匹と共生するくらい、どうってことないと思うのに。やっぱり、身近に問題が起こると、共生なんて軽々しく言えなくなるの?

ボゾルグ: 「共生」という言葉には、なんとなく、「仲良く暮らしてます」みたいな偽善を感じるよ。だいたいにして、農業だって、林業だって、狩猟だって、漁業だって、ある意味、自然との闘いでもあるだろ? やさしい自然なんて一面だけだ。自然は厳しいものでもあるんだよ。それをちゃんと分かっている人が、「共生」っていう言葉を使ってほしいな。田舎では、自然と「共生」するために、どれだけ苦労しているのか、都会人はわかってないよ。

さぶじい: 今回、東京に出没するサルに関しては、そんなに悪さをしているわけではありませんし、放っておいてもいいのではないか、という気がします。そのくらいの包容力をもたないのでしょうかな。あのサルが迷惑かけているとしても、その界隈で、たち小便したり、吐いたり、大声出してけんかしたりしている人間の方が、よっぽど迷惑だと思うのですがな。

ビーノ: そうだ、そうだ。そっちを「駆除」しちゃおうか。「駆除」が可愛そうなら、島流し。

桃: ビーノ、「島流し」なんて知ってるの? でも、あのサルは、やっぱり捕まえられてしまうんだろな。追い出されたサルは、田舎へ行って、けっきょく人間に害を及ぼす。都会はよくなるけど、サル害のつけは、田舎が引き受けるってこと?

ボゾルグ: だろうね。都会とは、そういう異物を排除して快適さを得ているから。その快適さを脅かすものは、たとえ、小さくても、取り除こうとする。タバコの煙を徹底排除、危なく見える人間も排除、臭いものも排除、ばい菌も排除。ぜんぶ排除しようとする。だから、サルなんてもっての他なんだろうな。

桃: そして、もし何かあったら、「誰の責任だ!」といって騒ぐ人がいるから、そうなる前に、トラブルの芽を摘み取ってしまおうということなんでしょ?

ボゾルグ: だろうね。

さぶじい: 人工的な空間、都市空間は、人間の脳が作ったパラダイスですからな。だからサルなどという異物が入り込むと、苦痛でしかたなくなる。脳は、都会でサルと共生する方法をまだ考えられず、混乱してしまう。

ボゾルグ: せいぜい、檻に入れて見てるだけ。

ビーノ: 人間の脳なんて、まだその程度。ボクのと同じレベルってこと?

桃: ちょっと違う気がするけど・・・

ボゾルグ: ビーノ、せいぜい、おとなしくして「駆除」されないようにね。おとなしくしてれば、「異物」じゃないから。

ビーノ: またボゾルグは、「異物」じゃなくて「汚物」だって言いたいんでしょ?

ボゾルグ: だれも言ってないよ、そんなこと。最近ビーノは、ひがみっぽいよ。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 2008年秋 東北撮影旅(14) 「やまがたの棚田20選」 【天童市 田麦野】 | トップページ | 2008年秋 東北撮影旅(15) 「やまがたの棚田20選」 【上山市 小倉】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2008年秋 東北撮影旅(14) 「やまがたの棚田20選」 【天童市 田麦野】 | トップページ | 2008年秋 東北撮影旅(15) 「やまがたの棚田20選」 【上山市 小倉】 »