« 2008年秋 東北撮影旅(12) 金山町 谷口がっこそば | トップページ | 2008年秋 東北撮影旅(14) 「やまがたの棚田20選」 【天童市 田麦野】 »

2008/10/07

2008年秋 東北撮影旅(13) 「やまがたの棚田20選」 【山形市 蔵王山田】

081007_2
「やまがたの棚田20選」に選ばれた山形市蔵王山田の棚田。

山形市の市街地から車でわずか数分で棚田地帯になる。案外近い。棚田からは街も見えた。

まだ刈り取り作業が終わってないところもあったが、ここも杭掛けをやっていた。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 2008年秋 東北撮影旅(12) 金山町 谷口がっこそば | トップページ | 2008年秋 東北撮影旅(14) 「やまがたの棚田20選」 【天童市 田麦野】 »

コメント

おださん

ありがとうございます。

職務質問は多いですね。特に日本海側。たぶん、例の拉致問題と関係あるのかもしれません。自分で言うのもなんですが、インドネシアのロウケツ染めの布を張りめぐらせて寝ているので、怪しいといえば怪しい。

投稿: あおやぎ | 2008/10/09 23:28

あおやぎさん

棚田百選の頃は当方も軽のワンボックスでした。
軽だと林道へも気軽に入れます。
今は普通車のワンボックスですが、道の駅は車中泊によく利用しています。
東北では、何度か職務質問をされました。「北九州」ナンバーなので目立つのでしょう。

東北の棚田はどこも杭掛けの風景が美しいですね。
風景は見る人によって感じ方が違う、というのはその通りだと思います。
歳をとっても好奇心を持ち続け、感受性を豊かにしておきたいです。

学生時代を仙台で過ごしましたので、東北は第2のふるさとです。2~3年に1度くらいのペースで出かけています。
東北の旅、お元気で続けてください。

投稿: おだ@風に吹かれて | 2008/10/09 05:48

おださん

コメントありがとうございます。
知られざる山形の美しい棚田は、まだたくさんあるようです。

相変わらず、軽のワンボックスに、マットを敷いてベッドにし、車中泊です。長距離は快適ではありませんが(と、言ってもアジアの旅と比べれば天国ですが)、山道でもどこでも軽なら怖がらずに入っていけるので重宝です。

投稿: あおやぎ | 2008/10/08 22:50

ブログ、楽しみにしています。
山形の棚田きれいですね。
今回は、どんな車で旅をされているのでしょうか。

投稿: おだ@風に吹かれて | 2008/10/08 06:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2008年秋 東北撮影旅(12) 金山町 谷口がっこそば | トップページ | 2008年秋 東北撮影旅(14) 「やまがたの棚田20選」 【天童市 田麦野】 »