« 2008年秋 東北撮影旅(9) 山形県朝日町椹平の杭掛け | トップページ | 2008年秋 東北撮影旅(11) 庄内平野 »
国指定重要文化財の多層民家がある鶴岡市田麦俣。ここにも廃校がある。
木造校舎の大網小学校田麦俣分校。明治14年開校、平成16年度廃校。春は、桜を見に来る人も多いそうだ。
窓を覗くと、黒板には子どもたちの寄せ書きらしいものが見えた。
2008/10/04 旅(日本), 旧学舎(廃校) | 固定リンク Tweet
えんどうさん
コメント、ありがとうございます。 廃校に引かれ、東北、関東、近畿の廃校を写真に撮っています。 学校の行事が村の行事、学校での出来事が村の歴史。学校が、村の中心だったんだなぁと思います。物理的な意味でも、精神的な意味でも。 校舎を、そのまま取っておきたいという人がたくさんいます。自分たちの歴史が無くなってしまうような気がするからかもしれません。 実は、私の卒業した小学校は、すでに建て直されて、昔の面影がありません。なので、今の小学校の校舎に、あまり愛着がわきませんね。
投稿: あおやぎ | 2008/12/04 22:28
はじめまして。
この小学校の卒業生です。
この画像を見て思わず、涙してしまいました。
後輩がオシッコを漏らしたことや、冬には授業もせずに、毎日スキーをしていた懐かしい日々が、ホントに走馬灯のように思い出されます。
思い出の画像、ありがとうございました。
投稿: えんどう | 2008/12/03 19:53
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
えんどうさん
コメント、ありがとうございます。
廃校に引かれ、東北、関東、近畿の廃校を写真に撮っています。
学校の行事が村の行事、学校での出来事が村の歴史。学校が、村の中心だったんだなぁと思います。物理的な意味でも、精神的な意味でも。
校舎を、そのまま取っておきたいという人がたくさんいます。自分たちの歴史が無くなってしまうような気がするからかもしれません。
実は、私の卒業した小学校は、すでに建て直されて、昔の面影がありません。なので、今の小学校の校舎に、あまり愛着がわきませんね。
投稿: あおやぎ | 2008/12/04 22:28
はじめまして。
この小学校の卒業生です。
この画像を見て思わず、涙してしまいました。
後輩がオシッコを漏らしたことや、冬には授業もせずに、毎日スキーをしていた懐かしい日々が、ホントに走馬灯のように思い出されます。
思い出の画像、ありがとうございました。
投稿: えんどう | 2008/12/03 19:53