« 埼玉県秩父市吉田町 椋神社の龍勢祭り (1) 竹製ロケット飛ばし大会 | トップページ | 埼玉県秩父市吉田町 椋神社の龍勢祭り (3) 「龍勢」の見方 »

2008/10/14

埼玉県秩父市吉田町 椋神社の龍勢祭り (2) 秩父の「龍勢」と、雲南省の「高昇」

081014_2
昨日、秩父市吉田町の「龍勢」について書いた中で、雲南省でも見たといいましたが、この写真がそうです。

西双版納タイ族自治州の、タイ族村で行われたものです。乾季である1月から4月まで、各村で、頻繁に行われていました。中国語では、この竹製ロケットのことを「高昇」といいます。(タイ族語で何と言うか忘れました)

秩父の「龍勢」の由来はよくわかりませんが、このロケット飛ばしの慣習があるのは、中国のタイ族、タイ国、ラオスなどなので、たぶん、タイ系文化と関係あるのかもしれません。水を司る龍の姿にも似せているので、もともとは雨乞いや五穀豊穣を祈願する農耕の神事と考えられます。

この「龍勢」のおかげで、旧吉田町(秩父市)は、タイのヤソトン県ヤソトンと姉妹都市関係にあるそうです。

ヤソトンから来た人なのか、会場を、民族衣装のタイ人が歩きながら、みんなにキーホールダーをプレゼントしていました。俺ももらいました。「コップンカー」とお礼を言いましたが、きょとんとしていました。残念ながら俺のタイ語は通じなかったようです。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 埼玉県秩父市吉田町 椋神社の龍勢祭り (1) 竹製ロケット飛ばし大会 | トップページ | 埼玉県秩父市吉田町 椋神社の龍勢祭り (3) 「龍勢」の見方 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 埼玉県秩父市吉田町 椋神社の龍勢祭り (1) 竹製ロケット飛ばし大会 | トップページ | 埼玉県秩父市吉田町 椋神社の龍勢祭り (3) 「龍勢」の見方 »