出雲伊波比神社の流鏑馬
昨日、11月3日は、埼玉県毛呂山町、出雲伊波比(いずもいわい)神社の流鏑馬(やぶさめ)の日でした。
本当は、別な祭りに行くつもりで毛呂山を通過中、たまたま馬3頭の、出雲伊波比神社への移動に出くわしてしまい、ちょっとだけ見るかと、会場に寄ってみたのでした。
すごい人出でした。いい写真を撮るためには、かなり早くから場所取りをしないといけないようです。
と、いっても、みんなと同じような写真にならないというメリットもあるわけですが。
そういう言い訳をして、今日の写真を載せます。
30分だけですが、午前9時から始まった「朝的(あさまとう)行事。1回だけ的を射ました。メインは、午後に行われる「夕的行事」らしい。
乗り子が町内の小中学生がつとめますが、それがここの特徴です。まだあどけない少年たちが、馬にまたがり弓を持つと、とたんに凛々しさを増しました。的を射たあと、たぶん友人なのでしょうか、名前を呼ばれて「良かったよ」などと声をかけられると、また普通の少年の顔に戻りました。
いつか、もっとしっかりとこの流鏑馬を見物したいと思います。
| 固定リンク
コメント