« 秩父夜祭 (1) 「屋台曳き踊り」と「屋台芝居(歌舞伎)」 | トップページ | 城峯山の展望台から (1) 笠山と朝日 »

2008/12/05

秩父夜祭 (2) 笠鉾と屋台の行列

081205
日もとっぷりと暮れ、暗くなると、ますます夜祭りの熱気を感じてきます。

午後7時ころ、秩父神社から1kmはなれた御旅所に向けて、6台の笠鉾と屋台の行列が出発します。

昼の屋台・笠鉾も色彩鮮やかで、「非日常」を演出するに十分ですが、夜、ちょうちんの明りで飾られた屋台・笠鉾は、黄泉の世界に迷い込んだような雰囲気があります。祭りの本来の姿は、やっぱり「夜」なのかもしれません。

沿道には、たくさんの見物人。交差点にさしかかり、屋台を90度に回転させるのは、見せ場のひとつです。男たちは長い棒で、てこの原理を使って屋台の片側を持ち上げ、回転させます。屋台がギシギシときしむ音が響きます。

無事に回転が済むと、「すごい! すごい!」と拍手が沸き起こり、大興奮でした。

花火も打ち上げられて、秩父市全体が、幻想的な光の世界になるのでした。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 秩父夜祭 (1) 「屋台曳き踊り」と「屋台芝居(歌舞伎)」 | トップページ | 城峯山の展望台から (1) 笠山と朝日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秩父夜祭 (1) 「屋台曳き踊り」と「屋台芝居(歌舞伎)」 | トップページ | 城峯山の展望台から (1) 笠山と朝日 »