« 秩父往還 (1) 「桃源郷」の栃本宿 | トップページ | 【ひとり会議 その十九】 年末ジャンボ宝くじ、当たるかなぁ »

2008/12/27

秩父往還 (2) 右ハ信州道 左ハ川又ヲ経テ甲州

081227
栃本の集落を、関所跡から西に200mほど進んでいくと、右手に木造の建物が見えてきます。この広瀬商店の先に、狭い上り階段がありますが、ここが、信州への分岐点。

大正時代に立てられた道標も残っています。(写真右下)

「右ハ信州道 左ハ川又ヲ経テ甲州」

右は、信州へ向かう信州往還道。そして左は、次の集落、川又や、雁坂峠を経由して、甲州へ続く秩父甲州往還道です。

この幅1mくらいの信州往還道を登っていくと、すぐ茶畑の中を通りますが、下の方に、栃本の集落が見えてきます。道は石垣で補強されています。ここは江戸時代の道の姿が残っている所らしい。まるで、ネパールをトレッキングしているような気分になりました。

200mくらい上ると、また栃本広場へ通じる車道へでました。地図で確かめると、この車道をずっと西へ進んでいくと、やがて1kmほど先で、車道は地図から消えています。そして、長野県との国境、十文字峠へ至る徒歩道が続いています。

この峠道は、昔は、交易、信仰の道として、多くの人々の往来があったといいます。今は、登山客が通るだけになってしまいました。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 秩父往還 (1) 「桃源郷」の栃本宿 | トップページ | 【ひとり会議 その十九】 年末ジャンボ宝くじ、当たるかなぁ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秩父往還 (1) 「桃源郷」の栃本宿 | トップページ | 【ひとり会議 その十九】 年末ジャンボ宝くじ、当たるかなぁ »