« 秩父往還 (4) 江戸から秩父への峠道「山通り」 | トップページ | 元旦の秩父神社 「担ぎ石」神事 »

2009/01/01

秩父往還 (5) 影森界隈

081231
2009年もよろしくお願いいたします。

        ★

秩父鉄道影森駅界隈にも趣のある屋敷や商店や神社などが並び、秩父往還の面影が残っています。

「中茶屋」と呼ばれる関田家。(写真・下) 祖先の関田宗太郎さんは、私財を投じて影森用水を引いた人物です。水不足に苦しむ村人を救ったとのこと。

関田家の向かい側には、原島家のりっぱな屋敷があります。(写真・中) 原島孝三さんは、大正3年、影森に製糸工場を作った人物。板塀越に、武甲山が見えます。

原島家の角を曲がり、狭い路地を武甲山の方向へ入っていくと、線路があり、渡ると秩父札所二十七番「大渕寺」に至ります。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 秩父往還 (4) 江戸から秩父への峠道「山通り」 | トップページ | 元旦の秩父神社 「担ぎ石」神事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秩父往還 (4) 江戸から秩父への峠道「山通り」 | トップページ | 元旦の秩父神社 「担ぎ石」神事 »