« 江戸巡礼古道 (3) 十三地蔵と、札所23番【音楽寺】 | トップページ | 江戸巡礼古道 (5) 江戸巡礼古道「久那みち」 »

2009/01/14

江戸巡礼古道 (4) 江戸巡礼古道「長尾根みち」で、札所24番【法泉寺】へ

090114
音楽寺からは、梅園の駐車場を通り、小さなダムまで降りて、小道を進みます。古道は、林の中を通ったり、開けたところを通ったりしながらの変化にとんだルートです。

ところどころで、左手に武甲山が見えます。昔も、巡礼者はずっと武甲山を見ながら歩いたのでしょう。秩父にとって、武甲山は特別な山であったのです。今も、「現代的な山の姿」は、特別ですが。それこそ、武甲山は、おのれの身を削って、現代人の役に立ってくれているという意味で。

水の少ない桜久保沢を渡り、念仏坂を上り、村を過ぎると、石仏群があります。8体ほどの石仏が残っています。そこが、永源寺という寺があった跡でもあるらしい。

県道に出ると、すぐ法泉寺。本堂に至る長い階段の上り口にも、江戸元禄15年の道しるべ石が鎮座しています。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 江戸巡礼古道 (3) 十三地蔵と、札所23番【音楽寺】 | トップページ | 江戸巡礼古道 (5) 江戸巡礼古道「久那みち」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 江戸巡礼古道 (3) 十三地蔵と、札所23番【音楽寺】 | トップページ | 江戸巡礼古道 (5) 江戸巡礼古道「久那みち」 »