« マダガスカルで政変 | トップページ | 東秩父村大内沢 「花桃の里」 (2) »

2009/03/25

東秩父村大内沢 「花桃の里」 (1)

090324
東秩父村大内沢は、「花桃の里」として知られています。

今、濃いピンクの花桃、淡いピンクの桜、黄色のサンシュユ(山茱萸)が見ごろを迎えています。

昔、大内沢でも、養蚕が営まれていました。ある民家の前には、捨てられたように「カイコ篭」が置いてありました。カイコを飼っていた篭です。

養蚕がだめになった後、小麦やこんにゃくを植えましたが、中国産の安い輸入品に対抗できず、10年前からは、花桃。もともと観光客のために植えたのではなくて、観賞用切花として出荷するためでした。でも、いつのまにか、多くの観光客が花桃を見にやってくるようになりました。

今度、3月 29日 (日曜日)に「花桃祭り」が開かれるとのことです。花桃の販売や地場産野菜や手作り加工品の販売もあります。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« マダガスカルで政変 | トップページ | 東秩父村大内沢 「花桃の里」 (2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マダガスカルで政変 | トップページ | 東秩父村大内沢 「花桃の里」 (2) »