« 八丁峠からの二子山 | トップページ | 秩父市蒔田椋神社の「御田植神事」 »

2009/03/01

両神山の夕景

090229
「日本百名山」のひとつ、標高1,723mの両神山の夕景。

ウィキペディアの「両神山」によると、

「山名は、イザナギ、イザナミの神を祀っていることから両神と呼ぶという説、日本武尊の東征のおりこの山を八日間見ながら通過していったので八日見山と名づけられた説、「龍神を祭る山」が転じて両神山となったという説など、諸説ある。」

とのこと。

写真は、美の山公園から見た両神山ですが、このギザギザが特徴的で目立ちます。チャート質の硬い岩が、ギザギザの山容を作っているようです。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 八丁峠からの二子山 | トップページ | 秩父市蒔田椋神社の「御田植神事」 »

コメント

りこさん

秩父に、ハマってます。去年から秩父に行きだしましたが、考えてみれば、自宅から車で1時間なので、地元みたいなものです。
いろんな花が咲き出しているし、春の祭りもだんだん増えてきます。秩父は、これからいい時期を迎えますね。
今日は、秩父市蒔田椋神社の「御田植神事」に行ってきました。

投稿: あおやぎ | 2009/03/03 23:04

好きな山のひとつである両神山がとても印象的です。
こんなにまじかに見えるのですね。

しばらく秩父の写真が続いていて、身近なエリアだけに嬉しく拝見しました。
しかし同じものを見て、同じ写真(たとえば福寿草)を撮影しても、全然違うことに改めて驚きます。
なんと表現してよいか…「しん」と静まりかえり、空気がピン!と張り詰めているような、そんな印象を受けます。

投稿: りこ | 2009/03/02 21:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 八丁峠からの二子山 | トップページ | 秩父市蒔田椋神社の「御田植神事」 »