« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (2) 初日 | トップページ | 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (4) 鵜原海岸の鳥居 »

2009/04/27

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (3) 野島崎と、旧学舎(廃校)の「くすの木」

090427
昼、房総半島の南端、野島崎に到着。南端の碑が立っていて、岩の上には、ベンチが。そこから朝日と夕日の両方が見る事ができるポイントだそうだ。

午後、和田町の旧学舎(廃校)「くすの木」へ行った。

平成7年3月まで続いた上三原小学校。最後の生徒は1年から6年までで13人だった。くすの木は、平成9年12月にオープン。講堂以外は、新築だ。だから設備はとても新しい。

学校自体は、明治6年に始まった。それ以来、卒業生名簿をずっと張り出していた。それを今、講堂に飾っている。

昭和37年頃は、たくさんの卒業生がいたが、平成になると、ひとりの年もあった。その名簿を見るだけで、、日本の少子化がよくわかる。

校舎の横には神社があり、境内には千葉県の天然記念物の大きなくすの木が立っている。幹の周りは12m、高さ32m。そのくすの木があるから、体験学習施設を「くすの木」と名づけたそうだ。

近くの棚田(星ケ畑)を撮影したあと、鴨川へ。今日は、鴨川の道の駅泊まり。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (2) 初日 | トップページ | 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (4) 鵜原海岸の鳥居 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (2) 初日 | トップページ | 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (4) 鵜原海岸の鳥居 »