« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (13) 宮城県「黄金海道」 | トップページ | 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (15) 気仙沼の魚市場 »

2009/05/09

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (14) 鹿折金山

090509_1
「黄金海道」はまだ続く。

気仙沼市の北にある、鹿折金山へいった。

管理人さんの住む家を訪ねて資料館のカギを開けてもらい、中を見学。資料は充実している。

昔は、ひとりの工夫に、ひとりの監督が付いたという。金を横取りされないように見張ったのだ。それでも、金を飲み込んでしまう工夫もいて、ウンコを洗って金を取り出し、気仙沼に売りにいったという。

明治37年、怪物金(ナゲットモンスター)が出たことで有名になった。2.25kg。金の含有率83パーセント。アメリカの万博にも出品された。その金塊が出た坑道跡へいってみた。資料館から山道を2kmほど。

そこで拾った石を、ご飯を炊くアルミ鍋の重石にすることにした。少しはご飯が美味しく感じられるような気がする。

Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (13) 宮城県「黄金海道」 | トップページ | 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (15) 気仙沼の魚市場 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (13) 宮城県「黄金海道」 | トップページ | 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (15) 気仙沼の魚市場 »