« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (91) 追加写真 南富良野かなやま湖 | トップページ | 「長瀞船玉祭り」 花火 »

2009/08/14

『地方競馬の黄金時代―廃競馬場に消えた伝説の名馬たち』

090814_1
『地方競馬の黄金時代―廃競馬場に消えた伝説の名馬たち』という本が発売中ですが、写真を担当しています。

監修:斎藤修 写真:青柳健二
戎光祥出版
価格:¥1,680

今回、「犬連れ旅」で北海道へいったとき、帯広競馬場、門別競馬場に立ち寄ったことはすでに書きました。

この本の話が来てから、競馬に興味を持ったというのが正直なところ。でなかったら、競馬場など素通りだったでしょう。

Ya_2門別競馬場
Ya_2帯広競馬場

でも、いったん興味を持って競馬を見てみると、なかなか面白いのです。とくに、「ばんえい競馬」はおもしろかったですね。

全国には、かつての「黄金時代」を彷彿とさせる廃競馬場があります。それもいずれ取り壊されるところも多いと聞きます。これを「競馬文化の遺産」と捉え、写真に撮りました。


Banner_01にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (91) 追加写真 南富良野かなやま湖 | トップページ | 「長瀞船玉祭り」 花火 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (91) 追加写真 南富良野かなやま湖 | トップページ | 「長瀞船玉祭り」 花火 »