« 立沢の虫おくり | トップページ | 親鼻の祇園(川瀬)祭 »

2009/08/19

小川の百八灯

090818
秩父市上吉田小川地区で行われた「百八灯」。

もともとは、子供たちの盆行事の火祭りでしたが、今は、子どもが少なくなったので、大人がやるようになったそうです。県道の両側に400基ほどの「ウシ」とよばれる「かがり火の台」が並べられ、午後7時ころお囃子が賑やかに演奏される中、次々に点火されます。

こうして先祖の霊に感謝し、霊を送ります。百八灯の煙を浴び、かがり火の中を三往復すると疫病にかからないといわれているそうです。

花火も打ち上げられ、精霊送りも行われました。素朴でいい火祭りでした。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 立沢の虫おくり | トップページ | 親鼻の祇園(川瀬)祭 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 立沢の虫おくり | トップページ | 親鼻の祇園(川瀬)祭 »