妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (95) 川西の散居集落(虚空蔵山の棚田から)
昨日、新潟県胎内の道の駅に泊まろうといったら、なんとつぶれてなくなっていた。道の駅がなくなったという例を他には知らない。これからもっと増えていくのだろうか。道の駅がなくなるのは、車中泊の旅にとっては困った問題だが、でも、経費削減の波は、道の駅にも影響を及ぼすのは確実だろう。
それで、胎内からさらに北へ10kmの、村上市の手前、神林の道の駅に泊まった。
今朝は、日本海に出て岩船港に行った。岩船から10kmほど新潟市方向へ戻り、国道113号線を山形県の方向へ折れる。道は快適で、吹き込む風もさわやかだ。ほんとにいいドライブ日和。犬も嬉しそうに車窓から鼻を出して匂いをかぎまくる。
県境を越え、飯豊から川西に出た。ここで、山形の棚田20選にも選ばれている、虚空蔵山の棚田に上った。狭い農道を登っていくと展望台がある。田んぼが黄色くなった川西の散居集落は美しい。もうすぐ稲刈りのシーズンだ。
去年もちょうど今の時期来たが、そのときは棚田にコメを作っていたはずの田んぼは、豆畑に変わっていた。
米沢の上杉神社で犬の記念写真を撮ったあと、福島県喜多方市へ抜ける。市内で、喜多方ラーメンを食べたとき、テレビでちょうど酒井法子の記者会見が行われていた。
記者会見を開いたのは、自分の口から話をしないことには、自分の子どもを含めた周りの関係者が迷惑すると思ったことも理由のひとつだろう。それほどマスコミ取材のひどさは想像できる。弁護士がくれぐれも関係者に対する取材を控えてほしいと懇願していたことでもわかる。こと、このことに関しては、たとえ「犯罪者」でも、同情してしまう。
車中泊は、喜多方の道の駅で泊まる。ここは今年の5月にも泊まった。温泉付き。午後5時以降は、300円と安い。休憩室も大きくてゆっくりできる。温泉は午後9時まで。
| 固定リンク
コメント
TKOさん
また旅を再開しましたので、よろしく。
胎内については、私も通り過ぎただけなので、何も情報はないですが、かつて道の駅があった場所は、胎内観音という寺があった場所のようです。
その観音像だけが、人気のまったくないところで、ライトアップされていて、ちょっと怖かった。
投稿: あおやぎ | 2009/09/18 10:36
また、お邪魔します。
「胎内」って面白い地名ですね。何でそんな地名があるのでしょうか?
実は、数年前、我が家で飼ってたホルスタインを市場で売り、その後どこへ行ったのかネットで追跡したら、胎内というのが出てきました。最初、地名とは分からず、何だこりゃ…「胎内から出てきたのに逆戻り?(笑)と言う感じでしたが、よくよく調べたら新潟県にある市の名前だと言うことを知り、驚きました。
投稿: TKO | 2009/09/17 22:17