« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (93) 土合駅 | トップページ | 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (95) 川西の散居集落(虚空蔵山の棚田から) »

2009/09/16

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (94) 出雲崎

090915
十日町を出て北へ。小千谷市、長岡市の郊外を迂回して、西へ向かい日本海に出た。

そこは、「越後出雲崎天領の里」だ。なかなかのんびりしていいところだ。古い家並みが立ち並び、日本海の漁村独特の暗さを持っている。佐渡の金銀を運び込んだり、コメを積み出したり、重要な港だったことで、幕府直轄領「天領」となった。

どことなく北海道の江差と雰囲気が似ている。木造家屋が、ニシン御殿とそっくりだ。

出雲崎は、例の演歌歌手ジェロの『海雪』にも登場する場所でもあった。ジェロのポスターやチラシがやけに目に付いた理由はこれだった。

「歌碑かなんかあるんですか?」と、地元の人に聞いたら、「ここに来たわけじゃなくて、想像で作った歌で、歌碑なんかもないです」と、少し迷惑そうにいわれた。想像で歌を作っても悪いことはなにもないのだが、もしかしたら、地元の人には不満なのかもしれない。ジェロは、出雲崎観光大使に任命されているらしい。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (93) 土合駅 | トップページ | 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (95) 川西の散居集落(虚空蔵山の棚田から) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (93) 土合駅 | トップページ | 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (95) 川西の散居集落(虚空蔵山の棚田から) »