« 半納・堂の尾根 | トップページ | 城峰山展望台から »

2009/10/23

沢戸集落

091022
沢戸集落も、城峯山へ向かう石間川峡谷の途中にあり、半納集落の手前だ。半納から谷を挟んだ沢戸が良く見える。

急斜面に作られた集落で、第3回美しい日本のむら景観コンテストで、全国農業協同組合中央会長賞を受賞している。

自然石を積みあげた高い石垣が、生活の厳しさを物語っているが、集落全体がひとつの要塞のようで、力強さを感じる。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 半納・堂の尾根 | トップページ | 城峰山展望台から »

コメント

TKOさん
RCさん
cocoさん

残念ですが、NHKの番組、見ていません。
石間川から沢戸、半納を過ぎて林道をさらに上っていくと、太田部峠を越えます。その番組のおばあさんの畑は、たぶんこの峠からさらに1kmほど北へ行ったあたりだと思います。
このあたりの民家の裏には、畑や墓地などもありましたが、もちろんすべて急斜面に作られています。

投稿: あおやぎ | 2009/10/24 17:33

私もその番組を見ました。
その後、ご夫婦の植えられた、花木は成長しているのでしょう。人間も自然の一部なんだなと思った
番組でした。
日本にもまだまだ知らない風景がありますね。

投稿: coco | 2009/10/24 17:10

こんにちは。お久しぶりです。私もよく秩父の山間部に行きますが集落の風景は大好きです。昔ながらの古民家と急斜面の段々畑。先日NHKで放送されていたむつばあさんのお花畑も確か先生の撮られた近くの集落だったような気がします。

投稿: RC | 2009/10/23 21:30

これも秩父なんですよね。
石間川というから旧吉田町だと思うのですが、道路地図(マップル)には載っていませんでした。
話は横道ですが、以前NHKの番組で、大田部の(今は亡き、たしか)小林さんと言う老夫婦が、自分たちが畑を耕せなくなるので花木を植えて残そうと頑張っているのを2回見ました。あそこもかなりの急斜面を耕して生活していましたが、まだまだ沢山あるのですね。
長野県の遠山郷も凄いV字谷の中腹ですが。
雲南省には、もっと凄い所があるのでしょうか。

投稿: TKO | 2009/10/23 20:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 半納・堂の尾根 | トップページ | 城峰山展望台から »