« 2010年の干支 「寅 虎 とら」のトンパ文字 | トップページ | 写真展『秩父桃源』終わって(1) »

2009/11/28

さいたま市 浦和の骨董市

091128
写真展をやっているギャラリー楽風の近くの調神社では、毎月第4土曜日、骨董市が開かれる。

今日がその骨董市だった。

イチョウの葉がはらはらと落ちる中、数十店舗が骨董品をならべている。

外国人に販売したのだろうか、着物姿の日本女性が写った古いモノクロのポストカード。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 2010年の干支 「寅 虎 とら」のトンパ文字 | トップページ | 写真展『秩父桃源』終わって(1) »

コメント

松 葉 崩 しした時の女の横顔マジやばいよなあぁ(´ー`)y─┛~~


表情工ロすぎて見とれてたら生 セ クしてる事忘れてて
そのままうっかり中 出 ししてしまったしwwwwwwwww
まー頼まれて生 セ クしてたんだし、別に俺悪くねーよなー?

投稿: kftmdepibyu@yahoo.co.jp | 2009/11/30 22:32

外人って超もろ感なんだなwwwwwてかパイパ-ンwwwww
日本人以外とは初めてだったけどこりゃハマるね(*´Д`)ハァハァ
やっぱ声も潮も報,酬もダイナミックだったわwwwwwwwwwwwwwww
あっちなみにディープヌロート超ウマイからやってもらってみ?wwww

投稿: kftmdepibyu@yahoo.co.jp | 2009/11/30 21:20

(多分死んでますけどね)という想像は
骨董を購入する時のハードルですね。
でも良いものなら買います。多分前の持ち主も
(喜んでいる)と想像します。それでハードル
越えます。

投稿: SCHOP | 2009/11/29 17:24

SCHOPさん

店によって扱う品が違うのは、やっぱり店主のこだわりというか、性格というか・・・
オマルのほかにも、介護用品、医療用品が並べてあったような気がします。
あやしい店を見て歩くのは楽しいものです。
もう一店気になったのは、昔の、誰に宛てたか手紙や年賀状。いったいどんなルートでこんなところに流れ着いたのか、そして今、この人はどうしているだろうか?(たぶん死んでますけどね)などと想像するのが、けっこう好きです。

投稿: あおやぎ | 2009/11/28 23:47

ポストカードいい雰囲気ですね。
しかし何故にオマル?店主のこだわりでしょうか。

フリマ、骨董市を冷やかすの楽しいです。
私の三脚はどちらもそんな店で購入しました。

投稿: SCHOP | 2009/11/28 20:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2010年の干支 「寅 虎 とら」のトンパ文字 | トップページ | 写真展『秩父桃源』終わって(1) »