« 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (142) 香川県三豊市 | トップページ | 妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (144) 四国の野良犬 »
愛媛県松山市の道後温泉に入ったとき、湯船が「庵治石」で造られたものだと知った。
ごつごつした感触だったが、かといって、背中に当たる感じや腰掛け具合は悪くなかった。
庵治に来てみると、やたらと石材店が多い。そうか、庵治石とは、この辺の石のことか。
庵治石は、日本三大花崗岩のひとつで、世界でも花崗岩のダイヤと呼ばれるほど、評価が高い石材だそうだ。
四国最北端の町庵治漁港は、『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地としても有名らしい。
夕方の光が漁港をなおいっそう輝かせていた。
2010/01/06 犬連れ旅や犬にまつわる話 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント