« 映画 『パラダイス・ナウ』 | トップページ | 日本では、どうして血液型で診断する性格で盛り上がるのか? それは「信仰」と考えると理解しやすい »

2010/01/23

世界で一番「おいしい」仕事

100122
去年オーストラリア・クイーンズランド州が募集した「世界一素晴らしい仕事」。日本人の女性も最終選考の候補に残り話題になりました。

選ばれたのは、ベン・サウスホールさんというイギリス人男性でしたが、半年間契約の仕事は去年12月いっぱいで終わったというニュースを先日やっていました。

平均睡眠時間が5時間くらいしかなくて、辛かったそうです。スケジュールがいっぱいで。ダイビングしたり、クルーズに出たり、釣りをしたり、泳いだり、食べたり、ビデオの編集したり、ブログをアップしたり・・・。でも、特別の体験が出来て満足感はもちろんあるようですが。

俺も応募したかったのですが、自他共に認める「リゾートが似合わない男」なので、書類選考で落とされるのは目に見えていたのでやめました。

それはさておき、俺も今まで外国でもいろんなバイトをしました。

フランスでのブドウ摘みの仕事「ヴァンダンジュ」や、パリでのギャルソンの仕事については前に書いたので省略します。

今から思えば、ちょっと怪しいバイトもありました。今もって、自分がやった仕事を完全には把握していないのですが。(時効だと思うのでいいでしょう〉

それはパキスタンのラホールでのバイトでした。

宿の主人に頼まれて、あるホテルのバーへ行き、数本のウイスキーを買ってくるというバイトなのです。

たぶん、こういうことではなかったかと思います。パキスタンもイスラムの国で、アルコール類は公には手に入りません。ところが、外国人は例外だったようで、そのホテルのバーでは、パスポートを見せると酒が買えたのです。

宿の主人は、俺をタクシーでホテルに連れてゆき、中のバーの入り口まで付き添って(逃げられないようにか)、俺が買ってきたウイスキーを受け取ると、すぐホテルに戻りました。

そのバイトの報酬は、ラホールからカラチまでの列車のチケットでした。

たぶん、主人は自分で飲むわけではなく、誰かに転売するのが目的だったのではないでしょうか。

「おいしい話」には注意しないと・・・。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

|

« 映画 『パラダイス・ナウ』 | トップページ | 日本では、どうして血液型で診断する性格で盛り上がるのか? それは「信仰」と考えると理解しやすい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 映画 『パラダイス・ナウ』 | トップページ | 日本では、どうして血液型で診断する性格で盛り上がるのか? それは「信仰」と考えると理解しやすい »