« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010/03/31

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (176) 北部訓練場

100331

沖縄北東部の東村。米軍の北部訓練場があり、ヘリコプターの離着陸訓練が何度も行われていた。

高江地区の住民が、ヘリパッド建設反対で座り込みをやっているテントがある。(写真上、左下のテント) 2年半前からやっているそうだ。

95年、米軍人の暴行事件をうけて沖縄県民の反米感情が一気に高まった。

それをうけて合意されたSACO。北部訓練場の縮小が決まったがが、なくなるヘリパッドは高江地区に集まるということだけで、結局高江地区の人たちにとっては、ますます負担が増えるという現実。

座り込みした15人に対して、なんと防衛局が訴えた。その中には子どももいた。その後13人は訴えが取り下げられたが、2人だけ裁判にかけられている。通行妨害の疑いだそうだ。

この件で、民主党に政権が変わって期待したが、結局裁判は行われている。

今朝は林道を通って西側から東側へ抜けた。やんばるの森は美しい。でも、このヘリコプターの騒音がなければだ。豊かな森とヘリコプターは似合わない。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/30

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (175) キャンプシュワブと基地建設反対派テント

100331_1
100331_2
基地反対派のテントが辺野古の港にあり、訪ねてくる人たちに、わかりやすく現状の説明をしてくれる。

話の中で、印象的だったのは・・・。

「私たちが米軍基地の県外移設を主張しているからといって、県外の人に嫌なものを押し付けるつもりはありません。ただ、あまりにも基地問題に無関心なので、県外の人に腹が立つときもあるんです」

沖縄の人が日本の犠牲になっている、という気持ちもあるようだ。それなのに無関心。腹が立つのも少しはわかる。

誰が言った言葉だったか。

「無関心は静かな暴力である」


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/29

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (174) 辺野古漁港とキャンプシュワブ

100329
辺野古漁港からキャンプシュワブを望む。

境界線に張り巡らされたバラ線には、全国からの反対派を支援する人たちの横断幕。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (1)

2010/03/25

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (173) おはようおじさん

100325
石川市を過ぎて、屋嘉というところで田んぼの写真を撮っていると、そこへバイクに荷物を満載にし、頭には花のようなものを飾った、一見して、ただ者じゃないなというおじいさんが通りかった。

すると近くの子どもたちが「おはようおじさんだ」といって集まってきた。何度も通る有名人らしい。 (実際テレビにも出演したと本人も言っていた)

インドには、サドゥーという、聖人というか仙人がいる。片足だけでずっと立っていたり、よつんばいで歩き続けるなどして悟りを開くのだが、凡人から見たら、「奇人」なのだが、この「おはようおじさん」も見たところそういう雰囲気を漂わせている。

でも、話してみると、すごく真面目だった。 科学教会というものを立ち上げたか、立ち上げたいとか。

牧師さんか? カードにはそう書いてある。「200歳まで生きたい」とも。

子どもたちにも人気なのは人柄だろう。宗教を難しく語る前に、この「おはようおじさん」は、子どもたちを楽しませているようだ。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (1)

2010/03/24

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (172) 屋嘉の水田

100324_1
100324_2

沖縄本島の中部、東海岸の屋嘉にある水田。

ここでは2期作。ちょうど1期作目の田植が終わりかけていた。

おばあさんによると、昔は山際には棚田もあったという。でも今は、棚田はなく、平地の水田も区画整理されて、こんなに広くなった。

水田脇に、沖縄独特の大きなお墓が見えた。

ここが、俺が撮影した日本最南端の水田。(昔は糸満にも水田があったそうだが、今はないとのこと)


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (3)

2010/03/23

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (171) 普天間

100323
普天間飛行場のフェンスと住宅街を隔てているのは狭い道だけだった。

住宅街と飛行場の位置関係がわかった。緩衝地帯がないのだ。わずかに狭い道を除いて。

フェンス際まで畑のところもあった。フェンスを挟んで世界がまったく違う。

日本にも国境線があったとは。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/22

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (170) 沖縄風弁当屋

100322_1
100323_2

那覇の東、西原を走っているとき見つけた沖縄風弁当屋。

こういう弁当屋は島内いたるところにある。

写真の弁当は400円で、ここで食べると味噌汁がサービス。ゴーヤーチャンプルやサバのフライや、いろいろで、盛りだくさんだ。

例のポーク玉子おにぎりもあった。そばは1杯100円。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2010/03/21

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (169) 首里金城町石畳道

100321


首里城から南に下りてゆくと、風情のある金城町石畳道が続く。

16世紀初め、首里城から南部への街道として整備されたものだそうだ。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/20

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (168) 那覇の豚頭と銭湯

100320

那覇の公設市場で売られていたのは、豚の頭。中国の市場で見慣れた光景だ。「ミミガー」美味しそう。

那覇の銭湯については、ツイッターで書いたが、あのあとたまたま読んだ「琉球新報」に、銭湯(ユーフルヤー湯風呂屋)の話題が出ていた。

それによると、沖縄の銭湯は、那覇に3軒、沖縄市に1軒しかなくなったという。家庭風呂の普及でなくなったが、この「日の出湯」は、貴重な沖縄の銭湯文化の生き証人だ。

番台で350円を払い、暖簾をくぐると、脱衣所、風呂場になっている。つまり、脱衣所と風呂場の仕切りがない。そして下駄箱が風呂場にある。ある人の説では、靴が盗られないように、湯船のほうを向けてあるというのだが、本当だろうか。

風呂場は10m四方。真ん中に、2.5m四方の湯船。3人入ったらいっぱいだ。

壁に、熱湯と冷水の蛇口、シャワーはないので「ケロリン」の黄色い洗面器でお湯を満たして掛けるしかない。

不思議な雰囲気だが、俺は、那覇で一番気に入った場所が、この「日の出湯」だった。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/18

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (167) 本部の海岸

100318

本部の海岸では、アオサの収穫(手前)と、モズクの種付け(ボートの奥)の最中。

どちらも美味しい海の恵み。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/16

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (166) 徳之島と沖永良部島

100316_1
100316_2
鹿児島新港から乗った沖縄行きマリックスラインは、天候が悪く揺れに揺れた。

翌日の徳之島の港では多くの乗客が降りた。

沖永良部まで下ってようやく青い海が見ることができた。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2010/03/15

「雲南の地衣類」 千葉県立中央博物館

雲南に興味のある方にお知らせです。千葉県立中央博物館で企画展があるそうです。

--------------------------------------------------------------------

千葉県立中央博物館では2010年3月13日~5月9日の期間、企画展「雲南の地衣類」を開催いたします。入場料は300円です。雲南に関心をお持ちの方々は、ぜひごらんください。

展示の詳しい紹介は千葉県立中央博物館のウェブサイトでご覧になれます。
http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (165) 桜島の火山灰

100315


道の駅垂水からみた桜島。

30分駐車していたら、火山灰混じりの雨で、フロントグラスがこんなに汚れてしまった。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (3)

2010/03/14

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (164) 桜島

100313

桜島の溶岩に囲まれた入江にひっそりと停泊する漁船。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/12

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (163) 西郷どん湯

100312
鹿児島県日当山温泉には、17ヶ所の湯があるそうだが、そのなかで、「西郷どん湯」は、西郷隆盛も入ったという湯。

当時は、粘土質の地面を掘って湯船を作り、まわりを石垣で囲い、竹の樋で湯を引き入れていたらしい。(主人の話)

今は、250円の銭湯だ。通りから脱衣所が見える、かなり「おおらかな」銭湯。400mの地下から湧き出た湯は、43度くらいで、慣れるまでけっこう熱く感じるが、泉質は敏感肌の俺にも合っているようだ。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (162) 霧島神社

100312
霧島神社。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/11

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (161) 宮崎県庁

100311
宮崎県庁はいまや有名観光スポット。通りを挟んだ向かい側には宮崎物産館がある。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/10

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (160) 高千穂の棚田

100310

高千穂、天岩戸神社近くの棚田。

夏場は青々とした水田になる。『棚田を歩けば』の表紙写真は、ここ。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2010/03/09

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (159) 天安河原

100309_1
高千穂、天安河原。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (2)

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (158) 高千穂峡(2)

100308_2


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/08

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (157) 高千穂峡(1)

100308


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (156) 普光寺磨崖仏

100307_1
竹田市の普光寺磨崖仏。垂直の岸壁の大きな不動明王。

シーズンオフだからだろうか、寺から磨崖仏へ続く小道は草が茂ってまるでジャングル。それがまたいい雰囲気なのだが。

パキスタン北部フンザ郊外で見た磨崖仏を思い出した。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/07

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (155) 犬飼石仏

100307_2
「犬」という地名に引かれてやってきた犬飼。

ここに犬飼石仏というものもある。本尊不動明王は高さ3.7m。岩に彫られた重厚な石仏だ。

ところで、この境内で、犬が逃げ出した。名前を呼んだらますます遠くへ走っていってしまった。一時はどうなることかと思ったが、幸いにも、境内は広くなく、岩の洞穴のようなところに追い込み、フェイントをかけてリードをつかんだ。

去年の、網走での脱走事件がよみがえる。まったくはらはらした5分間だった。犬飼で飼犬が脱走なんてしゃれにならない。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (4)

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (154) 犬飼神社

100306_1
100306_2
豊後大野市の犬飼神社。神社前の鳥居は、市指定有形文化財「黒松阿蘇社鳥居」。

犬飼神社は映画『デトロイト・メタル・シティ』のロケ地だそうだ。あのマツヤマケンイチ主演の映画か?

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/06

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (153) 小鹿田焼きの里

100306

唐臼の音が響く小鹿田焼きの里。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2010/03/05

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (152) 日田市郊外の集落

100305

耶馬溪から日田市へ向かっているとき見かけた美しい集落。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/04

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (151) 秋吉台

100304

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/03

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (150) 山口市瑠璃光寺

100303_1
100303_2

山口市、瑠璃光寺五重塔(国宝)と佛足石。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/02

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (149) 尾道

100302_1
100302_2


坂の町、尾道。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (3)

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (148) 鞆の浦

100301_3
100301_4

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010/03/01

妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (147)  備前焼の里

100301

赤い煉瓦の煙突が並ぶ備前焼の里、伊部。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

| | コメント (2)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »