妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (155) 犬飼石仏
「犬」という地名に引かれてやってきた犬飼。
ここに犬飼石仏というものもある。本尊不動明王は高さ3.7m。岩に彫られた重厚な石仏だ。
ところで、この境内で、犬が逃げ出した。名前を呼んだらますます遠くへ走っていってしまった。一時はどうなることかと思ったが、幸いにも、境内は広くなく、岩の洞穴のようなところに追い込み、フェイントをかけてリードをつかんだ。
去年の、網走での脱走事件がよみがえる。まったくはらはらした5分間だった。犬飼で飼犬が脱走なんてしゃれにならない。
| 固定リンク
コメント
SCHOP さん
「犬飼」、まだ調べていないので、由来はわからないのですが。犬と関係があるのか、あるいは、「イヌ」という音に関係するのか。調べれば面白そうです。
投稿: あおやぎ | 2010/03/07 20:39
Tom さん
コメントありがとうございます。
以前は、国東半島を周った事もあります。
今回は、「犬連れ旅」という特殊(?)な旅で、時間も限られているので、通過が多いのがもったいない気がします。
また訪ねる機会もあるかもしれませんので、そのときはよろしくお願いいたします。
なお、「豊後大野市」訂正しておきました。ありがとうございます。
投稿: あおやぎ | 2010/03/07 20:35
犬飼石仏というのは面白い名前ですね。何か謂れが
あるのでしょう。愛犬ビーノちゃん、無事保護で
ほっとしましたね。地元スーパーの食材。これは
旅して地元スーパーに入らないと手に入らないです。
わたしもカヌーツーリングの時はスーパーで食材を
調達していました。安売りのカニをさらに値引いて
たくさん買って(お店の人がくれたとも言う)
夜の河原で宴会しました。いい思い出です。もちろん
独身貴族の頃の話です。
投稿: SCHOP | 2010/03/07 17:52
はじめまして
いつもブログを拝読というより拝見しています。
私は大分県杵築市に住んでいて、中津市から国道10号を南下するのではないかと思っていましたが、日田市へ行ってしまいましたね。お会い出来るのではないかと期待をしていましたが、無理ですね。
私の住んでいるところは、国東半島の首根っこ部分です。六郷満山文化の栄えたところで、数多くの石造仏が見られます。(国東に限らず大分県全体ですね。)
また、いつかチャンスがありましたら、是非ともお越しください。
では、日本一周の旅が安全で、素晴らしい出会いが沢山ありますように御祈念いたします。
最後に些細なことですが、犬飼は豊後大野市になります。悪しからず。
投稿: Tom | 2010/03/07 16:51