妻と犬連れ3匹の、日本一周の旅 (181) 中城城跡
中城城跡に立っていた説明書きによると、中城城は、14世紀後半に築かれ、何度か主が変わり、17世紀ころには番所が置かれ、明治の廃藩置県後に番所は中城村役場と名を変え、1945年4月沖縄戦で役場が焼け落ちるまで、ここが中城の行政の中心として機能してきた。
2000年12月2日、中城城跡は「琉球王国のグヅク及び関連遺産群」のひとつとして世界遺産に登録された。沖縄の城跡の中でも、8割の石垣がオリジナルだという美しい城跡だ。
今年おきた地震でも、ここの石垣は崩れなかったという。
| 固定リンク
コメント