« 地震災害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。 | トップページ | 「楽しいから笑うだけじゃない。笑うから楽しくなるんだ」 »

2011/03/16

自粛ムードに疑問あり 

110316
(東秩父村の花桃と桜。美しい季節になりました)

友人のフランス人カメラマンが東京に滞在しています。お台場で地震にあい、数時間歩いてホテルまで戻ったそうです。彼にとっては最悪の日本旅行になってしまったかもしれません。

昨日は電話がありました。日本語がわからないと不安らしいのです。「原発は大丈夫か?」と聞かれたので、「大丈夫」と答えました。「政府の情報は本当か?」と聞くので、「俺は信じる」と答えました。それで少しは安心したようです。本当は俺も不安なのに。

仏政府が自国民の日本脱出へ臨時航空便 報道陣も撤退
(スポニチhttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/16/kiji/K20110316000437490.html)

ここまでするか?というのが正直な感想です。友人もこの飛行機で「脱出」してしまうのでしょうか? でも、外国で何か事件事故が起こると、国全体が危険なような感じがしてしまうというのは、俺も外国で同じようなことを経験しているので、わからないわけではありません。

ただ、日本人が動揺していたら外国人はもっと同様するんです。脱出したくもなるでしょう。まるで日本全体が地震で壊滅し、放射能で汚染されているようなイメージを与えています。これは日本にとって良いことではありません。

たぶん、政府や東電の原発に対する正直で正確な情報開示ができていないことに問題あるのかもしれませんが、日本人全体の動揺も外国人は敏感に感じとっているせいだと思います。

被災していない人は、普通の生活をするべきなんです。笑ったり楽しんだりして何が悪いんでしょうか。いや、むしろ積極的に笑ったり楽しんだりしたほうがいいのではないでしょうか。地震災害にも動じない普通の生活を送る日本人の姿を見せることは、世界に対していいイメージを与えることになります。それは早い復興にも繋がるでしょう。

「自粛」「不謹慎」を叫んでいる人たちは、そもそも、いったいいつまで叫び続けるつもりでしょうか? この災害の復興には何年もかかります。おそらく少なくとも数年以上かかるでしょう。それまで叫び続けるなんて、ありえない。どこかで「飽きて」くるんじゃないですか?

誰だって、この大災害にショックを受け、被災した人に同情もしています。だからといって、日本人みんなが同じように自粛することがいいことだとは思いません。同じ方を向く危険性は、みんな感じているのではないでしょうか。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 地震災害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。 | トップページ | 「楽しいから笑うだけじゃない。笑うから楽しくなるんだ」 »

コメント

そうなんです。
ツイッターで日常のつぶやきがないんです。たぶん、みなさん自粛しているんでしょう。

被災していない人なのに、買占めに走る集団ヒステリーは、まわりまわって、被災者の人たちの迷惑になっています。それこそ普通ではない「買占め」は、自粛してほしいです。
いったい何を恐れて買占めに走っているんでしょうかね?
そんなに大量に紙を使わないと尻をふけないんでしょうか。
俺たちがパニックになってどうするんだ?ということですよね。

「花咲か爺さん」の隣の欲深い夫婦がどうなったのか? 買占めに走っている人たち、自分の子どもたちにどう説明するつもりなのでしょうか。

投稿: あおやぎ | 2011/03/16 15:44

今大変な時だというのは理解しています。
そして埼玉県や群馬県でも品切れが起きているのは
事実。その心理も分からなくもないけど、買い占め
る程うちはお金もないし、キャベツ2個までというなら
1個で十分というスタンスです。
Twitterでも写真関連のいつものつぶやきが減って
いるように思います。珈琲の写真を携帯で撮影して
アップしてもなんとなく自粛という言葉が浮かびます。
普段とおりにするのは子供の為もあるし、自分の
気持ちの問題でもあります。普段とおり出来る人
家庭は普段とおりを心掛けたいものです。

投稿: Mr.SCHOP | 2011/03/16 14:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地震災害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。 | トップページ | 「楽しいから笑うだけじゃない。笑うから楽しくなるんだ」 »