« 風評被害は必ず起こることを前提にして考えないと | トップページ | 東日本大震災の現場 (2) 松島めぐり観光船の再開 »

2011/04/25

東日本大震災の現場 (1) 女川

_mg_7944
石巻市の話は、ボランティアも含めてたくさんあるのであとまわしにする。

今日は、石巻から女川、河北、志津川、気仙沼まで。迂回路が多くて時間がかかるし、海沿いをすべて走るのは無理だった。それだけ被害が甚大だということろでもある。

女川で最初に目に飛び込んできたのは、瓦礫の原になった市街地だった。自衛隊の車両があちこちに止まっていて、隊員たちが、瓦礫の撤去作業をしていた。

どこも自衛隊員ががんばっていたが、圧倒的に人数が足りない。かといって、瓦礫の撤去をボランティアで全部やるのも不可能だ。かなりの時間はかかってしまいそうだ。


Ya_2『被災地の桜』 東日本大震災の桜

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 風評被害は必ず起こることを前提にして考えないと | トップページ | 東日本大震災の現場 (2) 松島めぐり観光船の再開 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 風評被害は必ず起こることを前提にして考えないと | トップページ | 東日本大震災の現場 (2) 松島めぐり観光船の再開 »