長野県松本市 旧開智学校
日本でもっとも古い小学校のひとつです。
外観は和風・洋風の混じった擬洋風建築の校舎で、文明開化を象徴するものです。
中は資料館になっています。
↑の写真は元禄4年(1691年)武士の子供たちの教科書、↓の写真は明治13年(1880年)、明治天皇御巡幸のとき、休息室になった校舎の1室。
| 固定リンク
日本でもっとも古い小学校のひとつです。
外観は和風・洋風の混じった擬洋風建築の校舎で、文明開化を象徴するものです。
中は資料館になっています。
↑の写真は元禄4年(1691年)武士の子供たちの教科書、↓の写真は明治13年(1880年)、明治天皇御巡幸のとき、休息室になった校舎の1室。
| 固定リンク
コメント