« 房総半島の棚田 鴨川市大山千枚田 | トップページ | 房総半島 保田漁港のばんや »

2012/01/12

房総半島 鋸山の凝灰岩の石切り場跡と日本寺

120111_1

120111_2

120111_3

富津市と鋸南町との境にある鋸山は標高329.4mの山で、建築資材になる凝灰岩の産地として江戸時代から盛んに採石が行われていました。石切り場跡が残っています。それが今、産業遺産として、新しい観光名所になっています。

鋸山には日本寺があります。(鋸山はこちらが目的の人が大半ですが)、薬師如来の大仏(日本寺大仏)があることで知られています。

石切り場跡へ下る途中にあるのが百尺観音(写真)です。昭和41年に完成しました。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 房総半島の棚田 鴨川市大山千枚田 | トップページ | 房総半島 保田漁港のばんや »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 房総半島の棚田 鴨川市大山千枚田 | トップページ | 房総半島 保田漁港のばんや »