マレーシア・スリランカの撮影旅 2012年 (21) 『Light of Sri Lanka. スリランカの光』 スリランカ写真のスライドショー
『Light of Sri Lanka. スリランカの光』アップしました。
キャンディ、ハプタレ、エッラ、ポロンナルワ、シーギリヤ、ゴールなどの写真を使っています。音楽は、ソフトの自動伴奏作成を使い、メロディは自作した、一応オリジナル曲です。
アップしたらさっそくコメントが。
「あなたの旅は、馬で小さなカップを行くようなものだ。これは(北部の人を)嘲笑しているんですか? モスクやヒンズー寺院はや教会はどこですか? (ムービーには入っていません) あなたは愚か者です。」といった意味の英語。
たぶんタミル系の人(あるいはシンパ)からの抗議でしょか。(タミル系のHPにリンクが張られていたのでそうだと思います) 意図的にイスラム寺院やヒンズー寺院や教会を除いたわけではないんですが。そもそも北部には行ってないし。
気楽な旅写真のつもりですが、タミル人にとってはシンハラだけを取り上げて「スリランカ」をうたうのはおかしいということなのでしょうか。それともスリランカの民族問題に鈍感な俺が悪いんでしょうか。でも、外国人の俺にそこまで要求されても、という気もします。ハードル高すぎです。
なんだか政治的に利用されるのも嫌なので、このコメントは削除しました。
| 固定リンク
« 東日本大震災 311から1年たって思うこと。ただただ、お願いするしかない | トップページ | マレーシア・スリランカの撮影旅 2012年 (22) ヒッカドワの、あるツナミ・ハウスに住む漁師 「海に近いところに住みたい」 »
コメント