« 福岡県柳川市へ行ってきました (01) 羽田発着便から東京スカイツリーは見えるのか | トップページ | 福岡県柳川市へ行ってきました (03) 柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」と「柳川鍋」 »

2012/06/19

福岡県柳川市へ行ってきました (02) 旧戸島家住宅の「式台」

120619_1

120619_2

佐賀空港からレンタカーで柳川市へ入りました。

翌日は天気が崩れることを聞いていたので、撮影はできるだけ今日やっておこうと、市内あちこちを回りましたが、たぶん、30度は超えていたのではないでしょうか。熱中症になるくらいの暑さでした。中国貴州の涼しいところから急に暑いところへいったもので、夜にはちょっと微熱が。

雑誌では主に北原白秋についての撮影でした。直接関係ないと思うので、旧戸島家住宅の写真をアップします。

柳川藩の中老職にあった吉田兼儔の隠居所として建てられたもので、柳川地方の武家住宅の典型例として、建物と庭園が福岡県の文化財に指定されています。

ここが気に入った理由は「式台」です。

式台というのは、玄関とは別に作られた入り口で、身分の高い来訪者の出入りに使われたらしい。

式台の正面の壁に三日月形の透かし窓があります。

それ自体すごくモダンなデザインで感心したのですが、裏側から見ると、外の明かりが床の間の障子を三日月状に光らしていたのです。この仕掛けには恐れいりました。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 福岡県柳川市へ行ってきました (01) 羽田発着便から東京スカイツリーは見えるのか | トップページ | 福岡県柳川市へ行ってきました (03) 柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」と「柳川鍋」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 福岡県柳川市へ行ってきました (01) 羽田発着便から東京スカイツリーは見えるのか | トップページ | 福岡県柳川市へ行ってきました (03) 柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」と「柳川鍋」 »