« 中国貴州省の撮影旅2012 (04) 黎平県肇興村の屋外映画 | トップページ | 中国貴州省の撮影旅2012 (06) 昔と比べると吠えなくなった貴州省の飼犬と里犬たち »

2012/06/13

中国貴州省の撮影旅2012 (05) 市場の色

120612_1

120612_9

120612_2

120612_3

120612_4

120612_7

120612_8

120612_5

120612_8

120612_6(写真は上から、豚の血、塩納豆「豆鼓」、豆の一種の漬物、3色のおこわ、瓜の一種、カブの漬物、ナレズシ「腌魚」、豚の血の「紅豆腐」、ドクダミの根、何かの漬物)

市場を歩くのは楽しいものです。屋台での食べ歩きもいいですが、食材を写真に撮ってみるのもおもしろいですね。「これは何?」というものがたくさんあります。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


|

« 中国貴州省の撮影旅2012 (04) 黎平県肇興村の屋外映画 | トップページ | 中国貴州省の撮影旅2012 (06) 昔と比べると吠えなくなった貴州省の飼犬と里犬たち »

コメント

岡村さん

お久しぶりです。

最近は日本が多いですが、1年に1度くらいは、中国へも行っています。

詳しいことは、あらためてメールします。

投稿: あおやぎ | 2013/01/20 13:51

青柳さぁん、FBで見つけたぞお。草土社時代にお世話になった岡村です。青柳さんのFBメッセージ送信がなぜか無効になっているようですので、こちらからご連絡します。お元気そうで何より。中国取材について折り入ってご相談もありますので、ぜひご連絡をください。メールでもFBでもいいです。

http://www.facebook.com/taizo.okamura.1

投稿: 岡村泰三 | 2013/01/20 12:21

okudaさん

ゲテモノに見えるかもしれませんが、それぞれおいしいですよ。「ゲテモノ」と呼ばれると、好きな私としては悲しくなってしまいます。
豚の血を固めたものは、「紅豆腐」と呼ぶところもあって、ほんとに癖のないあっさりした豆腐のような舌触りです。スープの具材として食べたことがあります。
今話題の「レバ刺」よりも上品な味です。(レバ刺も好きですが)
ドクダミの根も、癖はありますが、和え物にするとヤミツキになります。

投稿: あおやぎ | 2012/06/14 18:54

はじめまして
市場の醍醐味ですね。
どうしてもゲテモノ系に目がいってしまいますが(笑)

投稿: okudai | 2012/06/14 18:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中国貴州省の撮影旅2012 (04) 黎平県肇興村の屋外映画 | トップページ | 中国貴州省の撮影旅2012 (06) 昔と比べると吠えなくなった貴州省の飼犬と里犬たち »