茨城県つくば市 田んぼに満月 (ブルームーン)
今日は茨城県で田んぼの撮影中ですが、あたりが薄暗くなりかけたとき月が出ました。
稲穂と月の写真です。
真っ暗な中、写真を撮っていると、犬連れのおじさんが「何やってるんですか?」と不審げに聞くので、「月と稲の写真を撮っています」と説明したのですが、無言で去っていきました。
おじさんにとっては、理由がわかっても俺が不審者にはかわりないようです。
たまたま車がやってきて田んぼがライトに照らされました。こういうのも、ちゃっかりと利用します。
なんだかツイッターで「2回満月」で賑やかだと思ったら、2回目の満月のことを「ブルームーン」というそうです。そうか今日はやっぱり満月だったんですね。もしかしたら明日かなと思ったので、あえて初めは「月」と書きました。
「ブルームーン」を見ると幸せなことがあるという言い伝えがあるそうです。
しまった! 知らずに見てしまった。それどころか写真まで撮ってしまいました。これ以上幸せになってどうするんだ?
でも大丈夫。当然ながら「ブルームーン」は「陽暦」での話です。「陰暦」では月の満ち欠けの暦なので、満月は1回限り。だから陰暦を使っている人たちは「ブルームーン」はないし、幸せにはなれません。そういうこと?
| 固定リンク
コメント