今日、2012年9月30日、中秋の名月 (旧暦八月十五日)は中国でも名月
「中秋の名月」は、旧暦の季節「秋」である七・八・九月の真ん中、旧暦八月十五夜の月のことです。
2012年は新暦9月30日12時19分が満月なので、今年も中秋の名月は満月になるそうです。年によっては必ずしも満月になるとは限りません。
ただし関東地方は台風が来るとのことで、天気はよくない予報。今夜、月見をすることは難しいかもしれません。
中国でも今日は「中秋節」で、同じ月を見上げる中国人も多いのではないでしょうか。月見の慣習は、太陰太陽暦とともに中国から学んだもの。
日中ともお互い、縄張り争いにやっきになっている最中ですが、月から地球を眺めたとき、尖閣諸島は小さくてわからないくらいでしょう。ただ、足の裏に刺さったトゲと同じで、小さくても、無視できないのが領土問題らしいです。俺だって、今の中国の主張を聞いていると首を傾げたくなることも多い。俺にも縄張り意識はあります。
「宇宙」や「月」さえも、人間の縄張り争いは際限ないですが、一説には犬 or オオカミから学んだという縄張り意識。いつまでも縄張り争いしている場合なのかな?と、一方では思います。
少なくとも、愛国心とは縄張り争いすることじゃないとは思います。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント