第18回 全国棚田(千枚田)サミットは熊本県山都町で
(↑: 通潤橋9月 中: 通潤橋5月 ↓: 白糸台地の棚田)
開催日: 2012年10月19日(金)~20日(土)
開催地: 熊本県山都町
今年の棚田(千枚田)サミットは、通潤橋のある九州中央部に位置する山都町です。
通潤橋は、白糸台地の農業用水の不足を補うため、1854年(嘉永七年)、地元の惣庄屋だった布田保之助によって五老ヶ滝川に架けられた通水橋で、国の重要文化財に指定されています。
高さ20m、長さ75mのアーチ状の橋は、肥後の石工の石組み技術の高さを示しています。江戸時代に造られた石橋としてはアーチの直径と全体の高さが日本一です。もちろん今でも現役で使われている橋です。
また、橋と一体になった周辺の棚田は、造成当時からの形を維持していることから「通潤用水と白糸台地の棚田景観」として、平成20年7月、国の重要文化的景観にも選定されました。
にほんブログ村
| 固定リンク
« 『旧暦 棚田ごよみ』 「棚田」と「旧暦」が意外なところでつながった | トップページ | ドラマ 『ザ・パシフィック THE PACIFIC』 をDVDで観て----人間性がそぎ落とされて「道具」になる »
コメント