« 2013年(平成25年) 年賀状用 干支 「巳・蛇」のトンパ文字のサンプル集 | トップページ | 『Exercise of snacks  おやつのエクササイズ』をYouTubeにアップ »

2012/11/21

11月22日は、二十四節気の「小雪」  茨城県筑西市母子島遊水池

121122_1

121122_2(写真は茨城県筑西市母子島遊水池)


毎年「勤労感謝の日」の前日、11月22日ころが、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。(今年旧暦では十月九日)

北国を除いて、まだ「雪が降る」というイメージはありませんが、寒さが増しているのは日々痛感します。妻から笑われるのですが、東北出身者なのに寒がりで、着膨れするのがこの時期です。もっと寒くなったころは、逆に寒さに慣れてマシなのですが、毎年今が一番寒さが身にこたえます。

また二十四節気を3分割した七十二候では、

初候: 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

次候; 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

末候: 橘始黄(たちばなはじめてきばむ)

初候の「虹蔵不見」ですが、そう言えば冬の弱い陽の光では、あまり虹を見た記憶がありません。昔の人はこんなところに季節を感じていたんですね。
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 2013年(平成25年) 年賀状用 干支 「巳・蛇」のトンパ文字のサンプル集 | トップページ | 『Exercise of snacks  おやつのエクササイズ』をYouTubeにアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2013年(平成25年) 年賀状用 干支 「巳・蛇」のトンパ文字のサンプル集 | トップページ | 『Exercise of snacks  おやつのエクササイズ』をYouTubeにアップ »