東北の咲【わら】う桜 (04) 岩手県山田町 鎮魂と希望の鐘
山田湾の国道45号線から60mほど西に入った場所に「御蔵の湯」というのがあります。昔は、図書館や中央公民館があった場所に、町が、町民やボランティアのために無料の温泉施設を作り、2011年12月26日オープンしたものです。小さいけれど露天風呂まであります。
その手前にりっぱな桜が立っています。地元の人に確かめたら、津波を被ったという話でした。被災桜でしたが、勢いよく咲いている花に力強さを感じます。だから今年も大丈夫ではないでしょうか。国道を走っていると目立つので、すぐわかると思います。「御蔵の湯」の北隣が「びはんストア」の駐車場です。
ここからは桜の木越に山田湾も望めます。
「御蔵の湯」の同じ敷地に「鎮魂と希望の鐘」があります。まわりには青々とした新しい桜が植えられていました。何年か後、ここが桜の名所になっているかもしれません。
より大きな地図で 東北の咲う桜 を表示
東北の咲う桜 プロジェクトのページ
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント