東北の咲【わら】う桜 (05) 宮城県松島町 西行戻しの松公園
西行法師が諸国行脚の折り、この松の下で出会った子どもと禅問答をして敗れ、松島行きをあきらめたという由来の地だそうです。 この公園の一帯には260本あまりの桜があって、展望台からは松島湾が一望できます。
4月25日に訪れたときには、つぼみが多くて、まだ2分咲き程度だったので、岩手県からの帰り、5月2日に再び寄ったのですが、そのときは花が散り始めていました。なので、一番の見頃は、その中間ということでしょうか。
ただ、湾側のソメイヨシノではなくて、山のほうの枝垂桜などはちょうど満開で、じゅうぶんに花見を楽しむことができます。時期が遅いわけではありません。
松島海岸駅から直線距離で約400m東の山の上にあります。徒歩の場合、駅横からの細い道を登っていけるようです。車の場合は、国道45号線から、駅前の地方道144号線を、山のほう(西のほう)に登っていって、信号のある交差点を左(南)に500mほど入ったところです。無料駐車場もあります。
ここで花見客の人たちに写真を撮らせてもらいました。その中の一組、仙台市内から来ていた夫婦のことです。
穏やかなふたりの表情が、この被災地の2年ぶりの花見をほんとに楽しんでいる雰囲気だったので、「東北の桜の本を作る予定なので、ぜひ写真を撮らせてください」と頼みました。「私たちでよければ」とOKをもらいました。
帰宅後、ふたりのプリントを送ったところ、「同じ名前の人を知っているんですが、もしかしたら高校の同級生では?」という礼状が送られてきたのです。
なんと、そうでした。一瞬ですが、この人とはどこかで会ったような気がすると思ったのですが、まさかこんなところで知り合いに出会うとは思っていないし、写真のことに気を取られていて、名前を聞いたときは、まったく気がつかなかったのです。相手も、卒業以来会ってないし、顔も変っているだろうし、俺が写真家なんかやっていることも知らないはずで、気がつかなかったのです。
東北の桜が導いてくれた36年ぶりの奇跡でした。
より大きな地図で 東北の咲う桜 を表示
東北の咲う桜 プロジェクトのページ
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
なつかしい感じがしたのは、同級生だったからかもしれません。それにしてもこんなこともあるんですね。
同級生と会ったこと以上に、お互いが気がつかなかったということが、もっと「奇跡」だったのかもしれませんが。これで36年の歳月を感じます。
投稿: あおやぎ | 2013/02/02 16:42
いい話ですね。
投稿: すててこどんどん | 2013/01/31 12:02